八丁味噌で♪名古屋名物牛すじのどて煮

のりおじ @cook_40191005
圧力鍋でトロトロになった牛すじと、味がよく染みた卵と大根でご飯が進みます♪
このレシピの生い立ち
八丁味噌を使いたくて、色々調べつつたどり着いた味です。
八丁味噌で♪名古屋名物牛すじのどて煮
圧力鍋でトロトロになった牛すじと、味がよく染みた卵と大根でご飯が進みます♪
このレシピの生い立ち
八丁味噌を使いたくて、色々調べつつたどり着いた味です。
作り方
- 1
大根は1〜2センチ幅のいちょう切りにする。
- 2
【下処理】
鍋に牛すじを入れて、ひたひたの水を入れて茹でる。
沸騰したらザルにあげて水で洗い、一口大に切る。 - 3
【下処理】
圧力鍋に牛すじ・ひたひたの水・ネギの青い部分・生姜スライス5枚くらい・酒を入れて圧力で20分煮込む - 4
下処理が終わったら、牛すじ以外は捨てて、牛すじ・大根・ひたひたの水・★を入れて圧力で20分煮込む
- 5
火を消して圧力がなくなったら、蓋を取ってゆで卵を入れて少し煮詰めて完成!
小ねぎや、白髪ねぎ散らしていただきます♪
コツ・ポイント
下処理はしっかりとすることです。もし3が終わった時点で牛すじがまだ固めだった場合、塊をカットした上でもう10〜20分圧力で煮てください。
似たレシピ
-
牛すじトロトロ〜【どて煮(どて焼き)】 牛すじトロトロ〜【どて煮(どて焼き)】
家族が『美味過ぎる!』と喜ぶ、トロトロな牛すじ&大根とこんにゃく、そして味噌味が美味しい牛すじの煮込み『どて煮』です。 mieuxkanon -
-
-
-
田楽味噌で作る☆牛すじどて煮風 田楽味噌で作る☆牛すじどて煮風
コラーゲンたっぷり、ぷるぷるとろとろ牛すじ♪ どて煮にしたいけれど、八丁味噌も赤味噌もない!ならば市販の田楽味噌を使ってみてはいかがでしょう(^0^) とろける牛すじが絶品です☆ ご飯のおかずに、お酒のおつまみにどうぞ! CHARA -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19033787