甘〜い!ネギと餅の豚肉巻

八重の桜
八重の桜 @cook_40168151

長ネギと切り餅を豚肉で巻きました。

甘辛い豚肉、トロトロの焼きネギ、柔らか〜い餅、三者の織りなす絶妙な味!
このレシピの生い立ち
ネギ肉巻と餅肉巻は、それぞれ単独でもおいしいので一緒にしてみました。

ご飯にもお酒にも合います。

ネギ餅巻は、ボリュームがあるので、ごはんは普段よりもぐっと少なめにしてほうがいいかも?

甘〜い!ネギと餅の豚肉巻

長ネギと切り餅を豚肉で巻きました。

甘辛い豚肉、トロトロの焼きネギ、柔らか〜い餅、三者の織りなす絶妙な味!
このレシピの生い立ち
ネギ肉巻と餅肉巻は、それぞれ単独でもおいしいので一緒にしてみました。

ご飯にもお酒にも合います。

ネギ餅巻は、ボリュームがあるので、ごはんは普段よりもぐっと少なめにしてほうがいいかも?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 長ネギ 1本
  2. 切り餅 3個
  3. 好みの野菜(人参えのきいんげんなど) 適量
  4. 豚薄切り肉ロース 12枚
  5. 片栗粉 適量
  6. ごま油 or サラダ油 大さじ1
  7. ★砂糖 大さじ2
  8. ★醤油 大さじ2
  9. ★みりん 大さじ2
  10. ★酒 大さじ2

作り方

  1. 1

    長ネギを切り餅の長さに切り揃えます。

  2. 2

    長ネギを食べやすくするため、数mm間隔で半分の深さまで切り込みを入れます。

  3. 3

    反対側から、互い違いになるように半分の深さまで切り込みを入れます。

  4. 4

    切り餅を棒状になるよう、半分に切ります。

  5. 5

    ネギと餅だけでは単調になりますので、お好みの野菜を用意してください。

    ここでは、人参、えのき、いんげんを用意しました。

  6. 6

    人参は半分に切った餅と同じ大きさになるように切り、ラップで包み電子レンジで500W、2分間加熱しておきます。

  7. 7

    えのきは切り餅よりも長めに、いんげんは、切り餅と同じくらいの長さに切り揃えます。

  8. 8

    ★の調味料を混ぜておきます。

  9. 9

    豚肉に片栗粉をまぶしてから、長ネギと切り餅を並べます。

  10. 10

    ネギの方から豚肉を巻きはじめます。

  11. 11

    ネギの部分が二重になるように巻いてください。

    巻き終わりの部分には、剥がれないように片栗粉をしっかりつけておきます。

  12. 12

    同様にして野菜も豚肉で巻きます。

  13. 13

    フライパンを中火にかけ、ごま油をいれ、先に野菜巻だけを焼きます。

    その時、肉の巻き終わりを下にして並べます。

  14. 14

    転がすように豚肉の全面の色が変わるまで焼けたら、いったん取り出します。

  15. 15

    次に、ネギ餅巻を巻き終わりを下にして中火で焼きます。

  16. 16

    90度ずつ回転させながら豚肉の色が変わるまで焼きます。

  17. 17

    ネギの丸い面を焼く時は、写真のように並べると焼きやすいです。

  18. 18

    ネギ餅巻に焼き色がついたら、野菜巻をフライパンに戻します。

    混ぜておいた調味料を加え、煮詰めます。

  19. 19

    1個ずつ順番に裏返して、味を染み込ませます。

    餅が柔らかくなって、タレに照りが出てきたら完成!

  20. 20

    お皿に取り分け、フライパンのタレをかけて召し上がれ!

コツ・ポイント

長ネギに切り込みを入れることで、タレが染み込みやすくなるとともに、噛み切りやすくなります。

長ネギは太いものがオススメ、甘さが違います!

肉巻きを焼くときは、菜箸よりもトングを使った方がやりやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
八重の桜
八重の桜 @cook_40168151
に公開

似たレシピ