サンマのオイル煮

うおいち
うおいち @uoichi

サンマ版のオイルサーディンといったところ。サンマで作っても美味しいです。
このレシピの生い立ち
サンマで作っても美味しいです。サンマはイワシより大きいので三枚におろして使いますが、作り方はイワシとほとんど一緒。ワインやウィスキーのおつまみにぴったりです。

サンマのオイル煮

サンマ版のオイルサーディンといったところ。サンマで作っても美味しいです。
このレシピの生い立ち
サンマで作っても美味しいです。サンマはイワシより大きいので三枚におろして使いますが、作り方はイワシとほとんど一緒。ワインやウィスキーのおつまみにぴったりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. サンマ 2尾
  2. 大さじ2
  3. 2カップ
  4. 鷹のつめ 1本
  5. ローリエ 2~3枚
  6. ニンニク 1カケ
  7. ミニトマト 8個
  8. オリーブオイル(サラダ油) 適量

作り方

  1. 1

    サンマは3枚におろして腹骨をすき取り、3等分にカットする。鷹の爪は種を取り除く。ニンニクはつぶす。

  2. 2

    水に塩を加えて8%程度の塩水を作り、①のサンマを30分漬け、塩味をつけます。漬け終わったらサンマの水気をよく拭っておく。

  3. 3

    小さめのフライパンにオリーブ油とサラダ油を少し入れて②のサンマの皮を上にしてできるだけ重ならないように並べる。

  4. 4

    鷹の爪、ローレル、ニンニクも一緒に加える。サンマの皮を上のするのは、加熱した時に皮が破けないようにするため。

  5. 5

    オリーブ油とサラダ油の割合は好みですが、オリーブ油が多いほど濃厚な味に、サラダ油がおおいとさらっと軽い味になります。

  6. 6

    フライパンを弱火にかけて、サンマから小さな泡がでてきたら火を更に弱め、この小さな泡が少しずつ出ている状態を保ちます。

  7. 7

    フライパンを弱火にかけて、サンマから小さな泡がでてきたら火を更に弱め、この小さな泡が少しずつ出ている状態を保ちます。

  8. 8

    三枚におろしたサンマの場合、10分程度で火は通り、20分もたてば小骨も軟らかくなります。

  9. 9

    身がちょっと柔らかすぎるので、通常は30~40分程度加熱してもう少し水分を抜きます。

  10. 10

    最後にミニトマトを加え、5分程度加熱して火を止め、冷まします。サンマの保存はタッパに油と一緒に入れ、冷蔵庫で1週間程度。

コツ・ポイント

※水1カップ(200ml)に塩大さじ1(18g)を溶かすと、約8%の塩水ができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うおいち
うおいち @uoichi
に公開
日本一の水産荷受、株式会社うおいち大阪、滋賀、和歌山の中央卸売市場にある卸売会社です。美味しい新鮮安心な魚をみなさんに食べていただきたくてCOOKPADに参加させてもらいました。旬の魚や珍しい魚のレシピを載せていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします◎弊社ホームページです。お魚情報が満載です!ぜひ見てくださいね!https://www.uoichi.co.jp/
もっと読む

似たレシピ