夏バテ予防!いんげんのカレー炒め

けにさんのおうち薬膳
けにさんのおうち薬膳 @cook_40086806

体の余分な水分を排出するいんげんと胃腸の働きを高めるじゃが芋、玉ねぎで、夏バテを予防!カレー味で食もススミますよ~!
このレシピの生い立ち
6月の梅雨が旬の食材のいんげん、新じゃが、新玉で、梅雨明けの夏バテ予防のレシピを作ってみました。もちろん夏に食べるのもおススメです!!

夏バテ予防!いんげんのカレー炒め

体の余分な水分を排出するいんげんと胃腸の働きを高めるじゃが芋、玉ねぎで、夏バテを予防!カレー味で食もススミますよ~!
このレシピの生い立ち
6月の梅雨が旬の食材のいんげん、新じゃが、新玉で、梅雨明けの夏バテ予防のレシピを作ってみました。もちろん夏に食べるのもおススメです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. じゃが芋(中) 1個(150g)
  2. いんげん 50g
  3. 玉ねぎ(中) 1/2個
  4. カレーパウダー 小さじ1
  5. 小さじ2/3

作り方

  1. 1

    玉ねぎは八割りのくし切り、じゃが芋は7mm幅の拍子切り、いんげんは食べやすい大きさに2,3等分に切る。

  2. 2

    耐熱容器に、じゃが芋、いんげん、玉ねぎの順番に入れ、フタ又はラップをしてレンジ600wで4分30秒加熱する。

  3. 3

    じゃが芋が柔らかくなっていたらOK!
    (まだ固いようなら、適度に追加加熱して下さい。)

  4. 4

    フライパンにオリーブオイル小さじ2(分量外)を入れ、中火にかけ、3を入れる。1分程動かさずに焼き色をつける。

  5. 5

    1分に1回フライパンをあおって上下を返すを数回繰り返す。
    (菜箸等で頻繁に触らないこと)

  6. 6

    全体に焼き色が付いたら、塩、カレー粉を加え、フライパンをゆすりながら全体に行きわたらせる。

  7. 7

    器に盛りつければ出来上がり!!

コツ・ポイント

・この加熱時間では、いんげんは、柔らかめになります。固めが好きな方は、時間差をつけて
 レンジ加熱するようにして下さい。
・焼く時は、じゃが芋が崩れるので、あまりいじらないで下さいね~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けにさんのおうち薬膳
に公開
薬膳インストラクターですが、現在、上級の「國際薬膳調理師」目指して勉強中です。季節折々のレシピを紹介していければと思います。
もっと読む

似たレシピ