簡単なすの酢の物
暑い夏にさっぱり食べられる、経済的で簡単なす料理です。
このレシピの生い立ち
旬の野菜を使って経済的な惣菜を作ってみました。
作り方
- 1
なすはへたの周りに切り目を入れ、へたの先の部分を取り除き、丸のまま蒸し器に入れて20分蒸す。
- 2
つまんで柔らかくなったら取り出し、竹ぐしをへたの付け根に刺して縦4~6に裂く。
- 3
ねぎは小口から薄切りにし、飾り用(少々)だけは水にさらして別にしておく。
- 4
赤唐辛子は種を取って輪切りにする。
- 5
バットに★の材料、ねぎ、赤唐辛子を加え混ぜ合わせ、この中に蒸したなすをつけてしばらくおく。
- 6
皿に形よく盛り付け、つけ汁もかける。
上にさらしねぎを天盛りにあしらう。
コツ・ポイント
なすは丸ごと蒸すと甘味が出て美味しいです。
切る時は包丁は使わず、竹ぐしで裂きましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
辣汁青瓜(胡瓜の唐辛子入り酢の物) 辣汁青瓜(胡瓜の唐辛子入り酢の物)
辣汁青瓜(ラーチーチンクワ)と言うチョットピリ辛の酢の物です。暑い夏にさっぱりピリッと胡瓜がもりもり食べられる一品です☆zoro☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19105000