【ジビエ】鹿スネ肉のトマト煮込み

第1回ジビエ料理コンテスト入賞!トマトをあらかじめ冷凍しておくことで、煮込む時に良く出汁が出るようにする(農林水産省)
このレシピの生い立ち
このレシピは、「第1回ジビエ料理コンテスト」において入賞したものです。
ジビエについての詳細はこちら
http://www.gibier.or.jp/gibier/
【ジビエ】鹿スネ肉のトマト煮込み
第1回ジビエ料理コンテスト入賞!トマトをあらかじめ冷凍しておくことで、煮込む時に良く出汁が出るようにする(農林水産省)
このレシピの生い立ち
このレシピは、「第1回ジビエ料理コンテスト」において入賞したものです。
ジビエについての詳細はこちら
http://www.gibier.or.jp/gibier/
作り方
- 1
圧力鍋にオリーブオイルを熱し,鹿スネ肉、タマネギスライス、セロリのみじん切りを入れ、軽く塩、胡椒をして強火で炒める
- 2
タマネギ、セロリに火が通り、鹿肉に軽く焦げ目が着いたら、シメジ、マイタケを加え、軽く塩をして更に炒める
- 3
キノコ類がしんなりしたら、冷凍トマトをフードプロセッサーにかけ、鍋にいれて、軽く塩をする
- 4
ニンニクを包丁の背でつぶして加え、乾燥バジル、乾燥オレガノ、赤ワインを加える
- 5
赤ワインのアルコールを飛ばし、具材の香りがまとまるまでアクを取りながら煮込む
- 6
圧力鍋のフタをし、圧力をかけて中火で20分煮込み、火を止めてフタが開くまで待つ
- 7
鍋のフタを開け、あらかじめオーブンで火を入れたニンジン、ジャガイモ、ゴボウを加える
- 8
フタを開けたまま、20分ほど弱火で煮込み、焦げ付かないように時々かき混ぜながら、野菜に味を馴染ませる
- 9
野菜に色がつき、味が馴染んだら、下茹でしておいたブロッコリーを加える
- 10
塩胡椒で味を整え、お皿に盛って、粉チーズと乾燥パセリを振り、完成
- 11
•一晩おいて味を馴染ませるとより美味しくいただけます
•ソースが余ったら、ショートパスタと和えてもう一品
コツ・ポイント
•焼くと固いスネ肉を圧力鍋で煮込むことでトロトロの食感に。
•ジャガイモ、ニンジン、ゴボウは一度オーブンで火を通し冷ましてから加えることで煮崩れを防ぐ。
•水分をほとんど加えず、具材を投入するたびに軽く塩をして、野菜の出汁を最大限引き出す。
似たレシピ
-
-
フライパン1つポークソテーのトマト煮込み フライパン1つポークソテーのトマト煮込み
トマトソースとポークソテーが同時に完成!焼いて煮込むだけの簡単メニューです。牛肉や鶏もも肉でも可。 misumisu07 -
簡単!豚肩ロースのトマト煮込み(動画有) 簡単!豚肩ロースのトマト煮込み(動画有)
フライパン1つでできる簡単豪華メニュー!豚肩ロースを両面焼いて、トマトを加えて煮詰めます。簡単手順動画付き。 misumisu07 -
-
-
-
-
-
-
イワシのトマト煮込み イワシのトマト煮込み
鰯(イワシ)の丸干しが余っていたので、そのまま焼いて食べてもいいですが、ちょっと変わった食べ方をしてみようかと、今回は洋風にトマトソースで煮込んでみました!ふと過去を振り返ると、以前に「イワシのムニエル・トマトソースがけ」なるものを作っていたりしますが、今度は焼くのではなく煮込むタイプです。まあ、だいだい想像のつく味ですが、イワシにトマトソースもなかなかにイケます!トマトや香辛料で臭みが緩和され、苦味がちょっぴり大人な味のイタリアンでBuono!な感じに。もちろん白いごはんやパン、ワイン等お酒の肴にもベストマッチ!作るのも簡単ですしC'est tres bon! こちらもおススメな鰯の丸干しアレンジですよ☆ 平中なごん -
その他のレシピ