自己流・もやし、冷やし中華そば

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

市販の冷やし中華つゆ(ミツカン)を使い、自己流で冷やし中華そばを作りました。これからの暑い時期に具材を変え作る一品です。
このレシピの生い立ち
冷やし中華のつゆがあったので、家にあった材料で冷やし中華をつくりました。

自己流・もやし、冷やし中華そば

市販の冷やし中華つゆ(ミツカン)を使い、自己流で冷やし中華そばを作りました。これからの暑い時期に具材を変え作る一品です。
このレシピの生い立ち
冷やし中華のつゆがあったので、家にあった材料で冷やし中華をつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 中華麺(生) 1袋
  2. 茹でるお湯 適量
  3. 冷やす冷水 適量
  4. ごま 適量
  5. もやし 1袋
  6. 茹でるお湯 適量
  7. こさじ1.5
  8. 鷹の爪(小口切り 1本
  9. ロースハム 2枚
  10. みずな 30g
  11. 長ネギ薬味用) 5~6㎝
  12. ミツカン冷やし中華つゆ 適量
  13. マスタード(好みで) 適量
  14. レモン汁(好みで) 数滴

作り方

  1. 1

    今回の材料です。

  2. 2

    もやしから始めます。鍋にお湯を入れ、鷹の爪(小口切り)を加え加熱し沸騰したらもやしを投入する。

  3. 3

    2でお湯が沸騰したら30秒位茹で冷水に浸し冷まします。

  4. 4

    3で冷めたら水気を軽く絞り中華のつゆと塩、ごま油で味をつけ冷蔵庫に入れておく。

  5. 5

    キューリは千切りにし、ハムは半分に切り千切りにする。みずなは洗って2㎝位に切る。

  6. 6

    鍋でお湯を沸かし沸騰したら中華麺を入れ茹でます。表記時間が3分でしたが30秒長く茹でました。

  7. 7

    中華麺が茹であがったら、冷水にさらしよく冷やします。

  8. 8

    7で冷えたら水気を切り器に盛り付け、ごま油を適量ふり、全体になじませます。

  9. 9

    ゴマ油をなじませた麺に4のもやしを盛り付けます。

  10. 10

    もやしの上にみずなを盛り付けます。

  11. 11

    みずなの上にキューリを飾ります。

  12. 12

    真ん中にハムを飾り盛り付けは終了です。冷やし中華つゆをかけ完成です。好みでレモン汁、マスタードを使って下さい。

コツ・ポイント

中華麺を茹でる時は、表示されている時間より30秒~1分長めに茹でて、冷水で冷たくします。
麺の上にのせる、材料は好みのものに変えて下さい。
もやしに味をつけておくと、麺となじみ美味しさが増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ