小料理屋風「太巻き」

スクールイロハ @cook_40207648
早口言葉「赤巻き紙、青巻き紙、黄巻き紙、今日は、太巻きがいい~!」
このレシピの生い立ち
私共、「カルチャースクールいろは」で、4月17日に開催致しました「和の達人 伸さんのお料理教室」で作りましたお料理の中の一品です!クック皆さま、是非ご参考にしてくださいませ。一緒にご参加も募集しております♪
小料理屋風「太巻き」
早口言葉「赤巻き紙、青巻き紙、黄巻き紙、今日は、太巻きがいい~!」
このレシピの生い立ち
私共、「カルチャースクールいろは」で、4月17日に開催致しました「和の達人 伸さんのお料理教室」で作りましたお料理の中の一品です!クック皆さま、是非ご参考にしてくださいませ。一緒にご参加も募集しております♪
作り方
- 1
(煮かんぴょう作り)
かんぴょう20gに対し、塩少々、砂糖(大2)醤油(大2)みりん(大1)つけ汁かぶる程度に煮る。 - 2
(煮椎茸作り)
干しシイタケに対し砂糖(大1)醤油(大1)みりん(大1)つけ汁かぶる程度に煮る。 - 3
(合わせ酢作り)
酢、砂糖、塩を混ぜ合わせる。 - 4
炊きあがったごはんをオヒツに移し、少量ずつ合わせ酢と混ぜ合わせる。(ごはんをシャモジで切るようにウチワデ仰ぎながら)
- 5
のりを引き、230gの酢飯を乗せ、均等になるようにごはんを広げる。
- 6
具材の煮椎茸、かんぴょう、煮あなご、卵焼き、きゅうり、三つ葉を中央より下側に乗せる。
- 7
巻きやすいように巻き簾の下隅に合わせてのりを移動させる。
- 8
断面が「の」の字になるように手前からゆっくりと押さえすぎないように巻き簾ごと巻いていく。
- 9
最後まで巻き終わったら巻き簾にくるんだまま数分放置しておくか、ラップに包んで置いておく。
- 10
包丁で八等分に切り分ける。ごはんが崩れやすいので、包丁を前後に大きく動きをつけると切り易くなる。
コツ・ポイント
1、巻き簾で巻く時に力を入れて押さえすぎないように!
似たレシピ
-
恵方巻にも・大名巻き(生太巻)・みんと風 恵方巻にも・大名巻き(生太巻)・みんと風
昔住んでいたところの近くの鮨屋で、生ネタを入れた太巻きを「大名巻き」という名で売ってたの。恵方巻でもいいんじゃない? いぬかいみんと -
-
-
-
-
胡麻プチプチ!ドキドキ!太巻き!恵方巻! 胡麻プチプチ!ドキドキ!太巻き!恵方巻!
胡麻入りの香ばしくてプチプチ感が楽しい太巻きです!お寿司屋さん直伝の巻き方なのに…毎回、具が真ん中にくるかドキドキです笑frontiers
-
-
-
海苔のプロから教わった【簡単太巻き】 海苔のプロから教わった【簡単太巻き】
ご飯の中に海苔を巻き込む「ののじ巻き」ではなく、外側に海苔を巻くタイプの太巻きです。簡単なのに売り物のような仕上がりに!syumari
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19129477