ふるさとを食べよう!鹿児島のけせんだご

るるるparis
るるるparis @cook_40074622

けせんとは、ニッキのことです。シナモンは、これからとれます。この木の葉っぱを使ってシナモン入りの生地を挟み蒸しあげます。
このレシピの生い立ち
たまたま道の駅でけせんの葉を見つけ、つくってみようと思いました。

ふるさとを食べよう!鹿児島のけせんだご

けせんとは、ニッキのことです。シナモンは、これからとれます。この木の葉っぱを使ってシナモン入りの生地を挟み蒸しあげます。
このレシピの生い立ち
たまたま道の駅でけせんの葉を見つけ、つくってみようと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

26個分
  1. 小豆あん 200g
  2. 砂糖 200g
  3. 大さじ6
  4. だんご粉 200g
  5. シナモン 小さじ1
  6. けせんの葉 52枚

作り方

  1. 1

    あんに半量の砂糖を混ぜる。

  2. 2

    別のボールに半量の砂糖と粉をよく混ぜ合わせる。

  3. 3

    1と2を合わせて水を振り入れて混ぜよくこねる。

  4. 4

    3を丸めて4当分に分け、一つずつ粉を振ったまな板で3センチ丸の棒状に伸ばし、長さを6センチ程に切り、けせんの葉にのせる。

  5. 5

    もう一枚の葉をかぶせ、ぬれ布巾をしいた蒸し器に入れて、約10分ほど火にかけ、竹串をさしてタネがついてこなければ蒸しあがり

コツ・ポイント

小豆あんは、おはぎの残りの餡を使いましたが、市販の小豆あんでも大丈夫です。それと、だんご粉は、もち米の粉とうるち米の粉を同量の配合がされたものを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
るるるparis
るるるparis @cook_40074622
に公開

似たレシピ