揚げない、簡単!かにかま春巻

kanakono
kanakono @cook_40212560

手間いらずの具材で、揚げない春巻き♪
彩り鮮やかでお弁当のおかずにもぴったり。夜のうちにこしらえて朝に焼くだけでOK♪
このレシピの生い立ち
わたしが小さい頃、ピーマンが苦手だったわたしのために作ってくれた母の味です。
いまは、同じくピーマンが苦手なわが子のために作るようになりました。この春巻ならパクパク食べてくれます。作り方も簡単で安全なので子どもにも手伝ってもらいます。

揚げない、簡単!かにかま春巻

手間いらずの具材で、揚げない春巻き♪
彩り鮮やかでお弁当のおかずにもぴったり。夜のうちにこしらえて朝に焼くだけでOK♪
このレシピの生い立ち
わたしが小さい頃、ピーマンが苦手だったわたしのために作ってくれた母の味です。
いまは、同じくピーマンが苦手なわが子のために作るようになりました。この春巻ならパクパク食べてくれます。作り方も簡単で安全なので子どもにも手伝ってもらいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10本分
  1. 春巻の皮 10枚
  2. かにかま 10本
  3. ピーマン 1個(2個でも♪)
  4. さけるチーズ 2本
  5. 小麦粉 適量
  6. 適量
  7. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    さけるチーズを使います。2本を10等分にします。

  2. 2

    ピーマンを細切りにします。縦2等分してから横に切ります。
    ピーマンは横に切ると苦みが減ります。

  3. 3

    わが家ではミニサイズの春巻の皮をよく使います。小さな子供も食べやすく、お弁当にちょうどよいサイズですよ。

  4. 4

    チーズ、ピーマン2~3切れ、カニカマ1本を春巻の皮に包んでいきます。
    水に溶いた小麦粉で閉じます。

  5. 5

    10本巻きました♪
    お弁当のおかずにするときには、夜のうちにここまで準備します。ラップをかけて冷蔵庫へ。

  6. 6

    フライパンの底全体に行き渡るようにたっぷり油を敷き、中火で焼きます。
    片面に焼き色がついたら、ひっくり返します。

  7. 7

    こんがり焼けました。チーズが飛び出してくることがありますが(ミニの場合、特に。)、ドンマイ!です(笑)

  8. 8

    焼きあがったら、クッキングシートにとり出すと、余分な油がとれてカラッと一層おいしく仕上がります。
    完成です♪

コツ・ポイント

火を通さなくてもよい具材しか使っていませんが、たっぷりめの油で、しっかりと焼くのがポイントです!
熱々でも、冷めても、おいしいですよ~♡
通常サイズの春巻きの皮で作るときは、ピーマンがたっぷり包めます。ピーマンを2個、準備してくださいねっ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kanakono
kanakono @cook_40212560
に公開
よろしくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ