もっちりナン(ナーネ・バルバリー風)

PanDomo
PanDomo @cook_40050532

手軽に作れるもっちりナン♡添えても・ピザ風にしても♬微かにソルティーな味でこれだけでも美味しい✿

このレシピの生い立ち
10年くらい前の覚書が基。作りやすい配合と分量(固さ)にしました。ナーネ・バルバリーはイランのナン。詳しくないですが、インドのナンとの違いは、形&ヨーグルトや牛乳、卵を入れないナンをそう呼ぶようです。それに近いかと思いタイトルに加えました。

もっちりナン(ナーネ・バルバリー風)

手軽に作れるもっちりナン♡添えても・ピザ風にしても♬微かにソルティーな味でこれだけでも美味しい✿

このレシピの生い立ち
10年くらい前の覚書が基。作りやすい配合と分量(固さ)にしました。ナーネ・バルバリーはイランのナン。詳しくないですが、インドのナンとの違いは、形&ヨーグルトや牛乳、卵を入れないナンをそう呼ぶようです。それに近いかと思いタイトルに加えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4枚
  1. 強力粉 110g
  2. 薄力粉 150g
  3. ドライイースト 小さじ1・1/3(4g)
  4. 砂糖 小さじ1
  5. 小さじ1弱
  6. サラダ油 小さじ2.5
  7. ぬるま湯 145~150g

作り方

  1. 1

    HBのパンケースに材料全部を入れて生地を作るが、入れ方は【2】を参照!

  2. 2

    ①粉を入れて片端にイーストと砂糖を入れる。②塩は反対側に入れてサラダ油を加え、イースト目がけてぬるま湯を注ぐ。

  3. 3

    いざ、HBのパン生地コースで8~10分捏ねる。

  4. 4

    捏ね上がったら取り出し丸に整え、ボウル中央に置く。よく切れるナイフか水で濡らした包丁で十字に切り込みを深めに入れる。

  5. 5

    ラップをかけて一次発酵<室温で約1時間>
    *キッチンクロスなどで更に包んでおくと良いです。

  6. 6

    発酵後:切り込みがぐっと開いた頃が目安。

  7. 7

    カードなどで生地を台に取り出して4つに切り分け_

  8. 8

    それぞれ切り口を包み込むように丸め、伸ばす1個以外は発酵で使ったボウルを逆さに被せて乾燥防止。

  9. 9

    めん棒で16~18㎝くらいに優しく円形に伸ばしす。(必要に応じて打ち粉する。)

  10. 10

    温めたフライパンで、フタをしてややこんがりと焼く。(中火)

    その間に残りの生地を伸ばして待機~を繰り返す。

  11. 11

    こんなぷっくりが現れたらひっくり返すタイミング。

    ※「コツ」も参照して下さい。

  12. 12

    裏面も同じくフタをして色づくまで焼く。(1分強)

  13. 13

    お皿などに取り出し、続けて次の生地を焼く。

  14. 14

    ナンの上にキッチンペーパーを1枚被せてからフタやラップをして乾燥しないようにする。

  15. 15

    すぐに食べない時は、粗熱が取れてからストックバッグに入れたりラップをして保存。

  16. 16

    焼き立てのもっちりを味わって欲しいですが、冷めてもムッチリ美味。
    (´ω`)

  17. 17

    オニオンチーズトースト風に✿底面がパリッサクッで美味しかった♡

  18. 18

    ←具材はcreamcrepe さんの「オニオンチーズトースト」ID:18354860

  19. 19

    ◇小振りなサイズがよろしければ、6~8つに分割しても(*^^)v

  20. 20

    2015.02.16
    つくれぽ10人で話題入り!
    れぽを届けて下さった皆さまに感謝☆

コツ・ポイント

手ごねでも捏ねやすいです。※熱源にもよりますが、焼き始めは多少時間がかかるので、【11】のようなぷっくりタイミングに注意して焦がさないようにする。2枚め以降は、1分半~2分でぷっくり現れ、裏を返して1分強焼く~を繰り返します。フタしてね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
PanDomo
PanDomo @cook_40050532
に公開
✿台所が私のお城♪パンやスイーツを作っては、夫や双子の娘に味見をしてもらいます♬家族の「おいし~い!」笑顔は、何度でも嬉しい♡国内外に子会社を持つブーランジェリーでパートしながら、自宅では酵母くん(自家製酵母)と戯れてます♪仕事柄、常に学べて刺激あり☆自宅でのパン作りは忙しくても継続中♪✿Mビーンズの会に入会中(No.16)(^—^)✿instagram:pandomo.kd
もっと読む

似たレシピ