うんまい!ぶり大根♪

あんぶらっせ
あんぶらっせ @ikono_fu

天然ぶりが出回る季節~ぶりのあらが手に入ったら迷わず、ぶり大根!
翌日の煮こごりも楽しみ♪
このレシピの生い立ち
実家の母の冬のレシピ。ちょっと濃いめの味付けがご飯にもお酒にもよく合います。
翌朝できた煮こごりを熱いご飯にのせて食べるのがいつも楽しみでした。

うんまい!ぶり大根♪

天然ぶりが出回る季節~ぶりのあらが手に入ったら迷わず、ぶり大根!
翌日の煮こごりも楽しみ♪
このレシピの生い立ち
実家の母の冬のレシピ。ちょっと濃いめの味付けがご飯にもお酒にもよく合います。
翌朝できた煮こごりを熱いご飯にのせて食べるのがいつも楽しみでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ぶりのあら 1パック
  2. 大根 1/3本
  3. ☆酒 200cc
  4. ☆醤油 100cc
  5. ☆砂糖 大さじ4
  6. ☆みりん 大さじ5
  7. 生姜 ひとかけ
  8. 400cc

作り方

  1. 1

    大根は3cmの輪切りにし皮をむき、半分の高さまで切り込みを入れます。竹串が半分ほど入るまで茹で、水にとって冷まします。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、沸騰したところにブリを入れます。表面が白くなったら冷水にとって血合やうろこなどを洗い落とします。

  3. 3

    皮を剥いて薄く輪切りにした生姜と☆を鍋に入れてひと煮立ちさせます。

  4. 4

    3の煮汁に2のブリを入れます。

  5. 5

    煮立ったら落とし蓋(クッキングペーパーでもOK)をして中火で12分ほど煮ます。

  6. 6

    鍋からブリを一旦取り出します。
    ※大根と一緒に煮ないことでブリが固くなりません。

  7. 7

    取り出したブリはラップ(ラップをきらして今回はアルミホイル)をかぶせて水分蒸発を防止。

  8. 8

    ブリを取り出した後の煮汁に水400ccを注いで1の大根を投入。

  9. 9

    煮立ったら中火にして大根に味がしみ込むまで25分ほど煮ます。

  10. 10

    9にブリを戻し入れます。鍋蓋をして中火で5分煮て出来上がり。

  11. 11

    ★残った煮汁はザルで漉してからタッパーに入れ一晩冷蔵庫に。
    翌朝美味しい煮こごりの出来上がり!是非アツアツご飯にのせて♪

コツ・ポイント

☆ブリのあらは身が多くついているものを購入します。
☆ブリを下茹でした後、血合や鱗などを丁寧に洗い落とすと臭みのない仕上がりに!
☆ブリの身が残っていたら煮汁に混ぜて!更に美味しい煮こごりができます。冬場は冷蔵庫に入れなくても固まります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あんぶらっせ
に公開
どんな時もごはんだけは美味しく食べたい。お料理は毎日のことだから出来るだけ無駄なく、手間はひと手間程度でおさめたい。レシピのアップも時々です。
もっと読む

似たレシピ