お弁当⭐️白菜胡麻和え

あぐうあ
あぐうあ @cook_40092913

ちょっと残った白菜を刻んで、塩もみしてポン酢で和えただけ。仕上げのすりごまが水分を吸ってくれてお弁当にピッタリ。
このレシピの生い立ち
野菜が白菜しかなくて、でもお弁当には野菜を入れたくて。

お弁当⭐️白菜胡麻和え

ちょっと残った白菜を刻んで、塩もみしてポン酢で和えただけ。仕上げのすりごまが水分を吸ってくれてお弁当にピッタリ。
このレシピの生い立ち
野菜が白菜しかなくて、でもお弁当には野菜を入れたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 2〜3枚
  2. 塩もみ用の塩 小さじ半分程度
  3. ポン酢しょうゆ 大さじ1〜2程度
  4. 白すりごま 小さじ2程度
  5. 黒すりごま 小さじ1程度
  6. ごま ちょっと
  7. れば青ネギ小口切り ちょっと

作り方

  1. 1

    白菜は繊維を断ち切る方向に1〜2センチに切る。

  2. 2

    [1]をザルに入れ、塩をふりかけて、ざっとザルを振り混ぜ、10分くらい置く。

  3. 3

    [2]を水洗いして、水気を絞る。

  4. 4

    ナイロン袋に、ポン酢しょうゆを入れて、[3]を入れナイロン袋の口を縛って、しばらくモミモミする。

  5. 5

    そのまま半日〜一晩置く。

  6. 6

    ナイロン袋袋の下部をすこ〜しだけ切り取り、水分をきる。

  7. 7

    白菜を器にうつし、白すりごま黒すりごまをまぶし、ごま油を少しまわしかけ、青ネギを散らす。

  8. 8

  9. 9

    好みで、七味や一味やゆずこしょうを加えてください。

  10. 10

    ポン酢しょうゆを加える時に、すだちを絞ったり、わさびを加えたりしても美味しかったです。

コツ・ポイント

水気を絞るところはしっかり絞るとみずっぽくならないです。
ゴマはすりごまで!まるのままのゴマは水分をあまり吸わなくて、お弁当にはちょっと向かないです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あぐうあ
あぐうあ @cook_40092913
に公開
少食男子、2022春大学院生に。昨春から一人暮らし。夫、オパーリングリーン大食い女子セキセイインコ(7歳)、わたしの三人暮らしになりました。クックパッドは見るだけになりましたが時々届くつくれぽに元気と笑顔を頂いています。ありがとうございます^ ^
もっと読む

似たレシピ