♪あっという間に♪おいなりさん♪

mika_chef
mika_chef @cook_40115098

柚子や梅、わさびを入れて色々ないなりずしにアレンジできます♪今回は柚子を入れました♪
このレシピの生い立ち
いなりずしが大好きで良く作っていましたが、市販のわさびいなりや柚子いなりを食べて、アレンジしてみました。梅ゴマ、わさびはチューブを入れ、味見をして調整します。

♪あっという間に♪おいなりさん♪

柚子や梅、わさびを入れて色々ないなりずしにアレンジできます♪今回は柚子を入れました♪
このレシピの生い立ち
いなりずしが大好きで良く作っていましたが、市販のわさびいなりや柚子いなりを食べて、アレンジしてみました。梅ゴマ、わさびはチューブを入れ、味見をして調整します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

いなりずし10個分
  1. 油揚げ 5枚
  2. だし汁 150cc
  3. 砂糖 大さじ4杯
  4. 大さじ2杯
  5. 醤油 大さじ3杯
  6. 2合
  7. すし酢 1/4カップ
  8. ゆずの皮 適量
  9. 白ゴマ 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    油揚げを半分に切り、めん棒をゴロゴロ転がし中を隅まで開きます。※無理に開かずに開きにくかったらゴロゴロ転がします。

  2. 2

    お湯を沸かし熱湯に油揚げを全て入れ、油抜きをします。水に放してから、しっかりと手の平に挟んで水気を絞ります。

  3. 3

    お鍋にだし汁150cc、砂糖大さじ4杯、酒大さじ2杯、醤油大さじ3杯を入れ煮立てたら油揚げをいれ、弱火にして煮ます。

  4. 4

    煮汁が少なくなってきたら、破かないように裏返し、味を染み込ませます。煮汁がなくなるまで煮ます。

  5. 5

    煮汁が無くなったら油揚げの形をキレイに整え、冷ましておきます。ご飯を2合炊きます。

  6. 6

    ご飯が炊けたら、すし酢を1/4カップ入れ、柚子のみじん切り、白ゴマをいれ、混ぜます。俵型に軽く握っておきます。

  7. 7

    冷めた油揚げに俵型のご飯を詰めて完成です。油揚げに汁気が多い場合は手のひらで絞ってください。

コツ・ポイント

甘めがお好みの方は砂糖を大さじ1杯追加してもいいかもしれません。油抜きをしたあとはしっかり水気を絞ってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mika_chef
mika_chef @cook_40115098
に公開
お料理が大好きです♪母や料理人の父から教わったレシピを自分なりにアレンジし、気軽に作れるものをどんどん紹介していきたいと思っています。少ない材料でも作れるようなレシピを頑張りまーす♪ぜひ、参考にしてもらえたら嬉しいです♥Instagram @m_mkitchen
もっと読む

似たレシピ