筍の味噌焼き。

TOMOTORY @cook_40044618
蕎麦と一緒に記念撮影…地味なんだけど和物として存在感ありなのです。ナイフとフォークで召し上がっても、かぶりついても可。
このレシピの生い立ち
無性に和物を食べたくなった時に…。
筍の味噌焼き。
蕎麦と一緒に記念撮影…地味なんだけど和物として存在感ありなのです。ナイフとフォークで召し上がっても、かぶりついても可。
このレシピの生い立ち
無性に和物を食べたくなった時に…。
作り方
- 1
筍の水煮は1本物を半分に切っても大丈夫。販売価格とご予算で選んでください。今回は半身2つの方が1本より安価だったです。
- 2
ホイルの上に伏せて置き、オーヴンに入れて焼きます。場合によっては根元の硬い部分は削いで食べやすく隠し包丁を入れて下さい。
- 3
オーヴンなら200度くらいで15分くらい、オーヴントースターならそのまま軽く焦げ目がつくくらいまで火を通します。
- 4
筍を焼いている間に塗り着ける味噌を用意。器に味噌と酒を入れて練ります。
- 5
写真の様によく味噌が溶けて酒と馴染んだら⑥へ。
- 6
山椒をお好みの量入れて混ぜます。
- 7
写真の様になれば準備完了。
- 8
筍が中までホクホクに温まっていれば完成間近。
- 9
ひっくり返して⑦の味噌をぬり再びオーヴンへ。
- 10
最高温度で味噌に焦げ目をつけたら完成。
- 11
地味だけど…お勧め。時間があり、すり鉢等持っている方は生山椒の葉か実を摺り潰して味噌と酒を投入、筍に塗り焼いて下さい。
コツ・ポイント
焼き上がりが酒臭くならない様に仕上げる(焼く)のがコツと言えばコツ。山椒を多めに…でも、多過ぎるとまたダメ。お好みの味を模索してください。
似たレシピ
-
ワインとどうぞ☆筍の酒粕チーズ味噌焼き ワインとどうぞ☆筍の酒粕チーズ味噌焼き
オーブントースターで焼く、ちょっとしたおつまみになる焼き筍です。和洋折衷で、ワインにも、日本酒にもGOODです ☆すいか☆ -
-
-
-
-
たけのこの木の芽味噌焼き たけのこの木の芽味噌焼き
春といえば筍(たけのこ)!ワンパターンになりがちでも、木の芽味噌をかければ料亭の味に☆立派なおつまみにもなります。 ウェルネオシュガー㈱中部工場♥クルル -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19264694