彩り野菜のテリーヌ・コンソメ仕立て

お野菜をコンソメスープでサッと煮て冷やし固めるゼリー寄せ。簡単なのにちょっとお洒落な涼しげな一皿♬
このレシピの生い立ち
アガー活用のさっぱりとコンソメで簡単なテリーヌ仕立てにしてみました。
コンソメも野菜ブロードを使っています。
テリーヌ型で固める料理を一般的に「テリーヌ」といいますが、使いやすいシリコン型です^^;
彩り野菜のテリーヌ・コンソメ仕立て
お野菜をコンソメスープでサッと煮て冷やし固めるゼリー寄せ。簡単なのにちょっとお洒落な涼しげな一皿♬
このレシピの生い立ち
アガー活用のさっぱりとコンソメで簡単なテリーヌ仕立てにしてみました。
コンソメも野菜ブロードを使っています。
テリーヌ型で固める料理を一般的に「テリーヌ」といいますが、使いやすいシリコン型です^^;
作り方
- 1
ズッキーニは縦半分に切り断面を下にし2,3mmの厚さの縦長(容器の長さ)に薄切りにします。
- 2
人参はピーラーでリボン状に薄切りにし、パプリカも繊維に沿って薄切りにします。
- 3
フライパンまたは鍋に★印の水とコンソメを入れ煮立たせ中火にしズッキーニとパプリカを加え、
- 4
更に人参を加え、人参がしんなりしてきたら(3分程)火を止めそのまま少々粗熱を取ります。
- 5
アガーはダマになりやすいので水(分量外)大2で溶いておきます。ゼラチンなら水に振り入れふやかします。
- 6
流し入れる容器は、シリコンゴム以外なら取り出しやすいようにラップを敷きます。
- 7
容器に彩りよく4の野菜をスープを切るように1枚ずつ取り出し並べ入れます。
- 8
残ったスープは一度茶こし等で濾します。(150㏄程残ります)
- 9
8のスープを鍋に戻し5のアガーを加え混ぜ火にかけ沸騰してくるまで煮溶かし火を止め、●印で味を整えます。
- 10
※アガーの溶解温度は90℃以上、ゼラチンは60~80℃以上まで温めないと固まりません。材料の注意書きで確認してください。
- 11
またアガーは室温で固まります(←注意)のでコンソメスープが冷め切らない温かいうちに、あさつきの小口切りを加え
- 12
11のコンソメスープを7に流し入れます。少し容器を持ち上げトントンと落としスープを万遍なく行渡らせ、
- 13
粗熱が取れたらラップをし冷蔵庫で1時間~冷やし固めます。食べやすい大きさに切り分け(8等分にしました)、
- 14
切り口を上にして盛付け、ソースの▲印を混ぜ合わせ添えて召し上がれ♪
- 15
使った容器は18×6cmのシリコンパウンド型(390ml)です。細長いタッパーやお弁当箱を利用してもいいですね♪
コツ・ポイント
アガーは常温で固まりますので夏の暑い日でも液だれしませんのでサーブした時に綺麗なゼリー寄せを保てます。よく冷やして召し上がれ~♪野菜の量とコンソメスープの量は、野菜が調度浸り固まる分量なので野菜の分量が多い場合はスープも増量してください。
似たレシピ
-
-
-
夏野菜と舞茸のテリーヌ 夏野菜と舞茸のテリーヌ
・旬の夏野菜と舞茸を使った和風テリーヌです。・ゼリーに舞茸の香りがしておいしいです。このレシピの生い立ち令和6年度長野県きのこ料理コンクール「奨励賞」受賞作品 長野県 -
-
-
-
江戸菜と彩り野菜とサーモンのテリーヌ 江戸菜と彩り野菜とサーモンのテリーヌ
江戸菜と大江戸スカッシュを使ったレシピ!野菜を沢山おいしくとりたい!オシャレに見えるけどめちゃくちゃ簡単なテリーヌです 旦千花(たちばな) -
-
その他のレシピ