白ダシで薄色上品☆秋刀魚(鯵)の南蛮漬け

kouayaa
kouayaa @Kouaya

たっぷりの彩り野菜と味わうマリネ風南蛮漬けです♪お酢の効果で疲れた体に優しい一品✿おもてなしにも活躍の作り置きおかず!
このレシピの生い立ち
白だしを使えば薄色で見た目も美しく仕上がるのではと思い、薄口醤油の代わりに使ってみました。オイルなしのマリネのような?イメージです^^

白ダシで薄色上品☆秋刀魚(鯵)の南蛮漬け

たっぷりの彩り野菜と味わうマリネ風南蛮漬けです♪お酢の効果で疲れた体に優しい一品✿おもてなしにも活躍の作り置きおかず!
このレシピの生い立ち
白だしを使えば薄色で見た目も美しく仕上がるのではと思い、薄口醤油の代わりに使ってみました。オイルなしのマリネのような?イメージです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 秋刀魚or鯵 4尾(鯵なら6~8尾)
  2. 玉ねぎ 中1個
  3. ピーマン  2個
  4. パプリカ(お好きな色) 1/2個
  5. ニンジン 5cm
  6. 塩胡椒 少々
  7. 小麦粉  適量
  8. [南蛮酢]
  9. 醤油 大さじ1
  10. 白だし(ヤマキ割烹白だし) 大さじ3
  11. 砂糖 大さじ3
  12. みりん 大さじ2
  13. 100cc
  14. 150cc

作り方

  1. 1

    玉ねぎは薄切り、人参は皮を剥いて細切り。ピーマン、パプリカも縦に細切りする(今回は紫玉ねぎと普通の玉ねぎ各1/2個使用)

  2. 2

    [南蛮酢]
    南蛮酢の材料全てを鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちさせたらすぐに火を止める

  3. 3

    パッド等の平たい容器に、切った野菜の半量を敷き、南蛮酢の約1/3量を入れる。残り2/3は冷ましておく

  4. 4

    秋刀魚(鯵)は3枚におろし、ハサミで食べやすい大きさに切る
    (骨取りで、開きか3枚におろされてるものを買うと楽です)

  5. 5

    魚の水気を拭き、両面軽く塩胡椒をして小麦粉をまぶす。フライパンに多目の油を熱し、余分な粉は叩き皮目を下に並べ揚げ焼きする

  6. 6

    両面こんがりと揚がったら、軽く油を切り、熱いうちに3の上に並べる
    (1度で揚げ焼きできない場合2回に分けて)

  7. 7

    残りの野菜をかぶせ南蛮酢を回しかける。最後にパッドを傾け全体に行き渡らせ、冷蔵庫で数時間冷やして味を馴染ませたら完成

  8. 8

    使用した白だしは、うどんかけつゆで1:7の割合の物です。メーカーにより濃度が違うのでお使いの物に合わせ量を加減して下さい

コツ・ポイント

☆子供が食べるので入れてませんが、お好みで輪切りにした鷹のつめを南蛮液に入れても

☆魚を揚げた油は1回で濁って使い物にならなくなるので1cm位入れれば十分です

☆野菜にしんなり食感をお求めの方は、レンジ加熱で柔らかくしてからお使い下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kouayaa
kouayaa @Kouaya
に公開
東京都下在住☆2人の子供達の「美味っ!」の一言を励みに日々料理と格闘中♪ 好き嫌いの多かった娘も苦手だった食材も克服?お料理を見た目から入る娘のためにも盛り付けは大切だなぁと思う今日この頃です✿楽しみは毎日の晩酌♪おつまみ系はパパッとアイデア浮かびますが、スイーツ系は、まるっきし駄目(-ܫ-‘)皆様のレシピにお世話になります!どうぞ宜しくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ