冬至に食べたい散らし寿司
かぼちゃと黒酢で病気知らずに!
このレシピの生い立ち
冬至にはかぼちゃ。
それと体にいい黒酢入りの散らし寿司を組み合わせました。
作り方
- 1
かぼちゃを輪切りにして種をとり、所々皮を剥いて、調味料で煮ます。
ご自分の味付けでOK♪ - 2
卵に塩を加え、フライパンで薄焼きにし、金糸卵を作ります。
- 3
炊き立てのご飯に黒酢入りすし太郎を混ぜます。
- 4
かぼちゃの穴にご飯を詰めて、錦糸卵を乗せたらできあがり。
- 5
散らし寿司の中にかぼちゃでもいいです。
コツ・ポイント
この時は、ひょうたんかぼちゃを使ったので、輪切りにしても実が詰まっていた為
煮た後に、クッキーの型でくりぬきました。
似たレシピ
-
-
-
子どもが喜ぶ☆カラフルちらし寿司 子どもが喜ぶ☆カラフルちらし寿司
家にある材料だけで、安くて簡単に、でも楽しい夕飯になるように、永谷園「すし太郎 黒酢入り」を使ってアレンジしてみました! NoriPP -
-
-
-
すし太郎で ゴーヤとキムチのちらし寿司。 すし太郎で ゴーヤとキムチのちらし寿司。
スタミナたっぷりのちらし寿司。永谷園すし太郎 黒酢入り ちらし寿司とキムチの組み合わせも美味しいですよ。 しあわせな食卓 -
-
-
すし太郎で きのこと油揚げのちらし寿司。 すし太郎で きのこと油揚げのちらし寿司。
思い立った時にスグ出来る、秋の旬きのこをたっぷり使った永谷園すし太郎 黒酢入りのアレンジレシピです。 しあわせな食卓
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19281411