ぶり大根

簡単な下処理で臭みの無い、大根もホコホコなぶり大根が出来ます♪
ダシも不要!
私流なので料理人さん怒らないで(汗)
このレシピの生い立ち
ぶりのアラが安かったので、これしか無いと思って。
あと、お酒を頂いたので使ってみました。
ぶり大根
簡単な下処理で臭みの無い、大根もホコホコなぶり大根が出来ます♪
ダシも不要!
私流なので料理人さん怒らないで(汗)
このレシピの生い立ち
ぶりのアラが安かったので、これしか無いと思って。
あと、お酒を頂いたので使ってみました。
作り方
- 1
ぶりのあら両面に塩を振り、網付きのバットに広げておく。
大きめの鍋にたっぷりお湯を沸かし始める。 - 2
大根は皮付きのまま1,5cmの輪切りにして厚めに皮を剥き、半月切りにする。
しょうがは皮付きのまま薄切りにする。 - 3
①のお湯が沸いたら大根を入れ再び沸いたら吹きこぼれない程度に火を弱め5~10分茹でる。
竹串が通るまで茹でなくてOK。 - 4
大根をザルに上げて水気を切る。
大根を茹でたお湯を再び沸騰させて、あらを加え周りが白くなったらザルに上げて水気を切る。 - 5
鍋にみりん・酒を加えて煮立たせる。
砂糖・②のしょうが・④の大根も加え煮立ってきたら④のあら・ひたひたの水を加える。 - 6
煮立ったらアクを取り麺つゆ・しょうゆを加え落としぶたをして弱火で3、40分煮る。
鍋の中身は煮崩れるので触らないこと。 - 7
3、40分煮ても汁気が多い時は火を強めて煮詰める。
味をみて、しょうゆが足りないようなら加える。 - 8
出来たら一度冷まし、食べる直前に再び温めると味が滲みやすいです。
- 9
大根の皮は金平にすると美味しいよ♪
ごま油で千切りにした皮と鷹のつめを炒めて、みりん・砂糖・しょうゆで味付けするだけ。 - 10
アラのお楽しみはここ!頭の首(?)の肉。写真は口が上向いてて下が首の所。柔らかくてジューシーなお肉にほっぺが落ちますw
コツ・ポイント
①の時は冷蔵庫に入れたりする必要は無く、室温で大丈夫。
大根の皮を厚めに剥くと、ホコホコ滲み滲みの大根になります。
ケチらずに是非、厚めに剥いてください。皮はきんぴらなどにすると○。
似たレシピ
その他のレシピ