すいとん汁

長野県
長野県 @cook_40110591

ココロもおなかもあったまる、寒い冬においしい具だくさん汁です。ひと鍋で簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
寒い冬においしい、信州の郷土食です。団子の量を増やし、とり肉や豚肉、ちくわなどを入れて、主食・主菜・副菜を兼ねたバランスよい1品として食べることもあります。 

すいとん汁

ココロもおなかもあったまる、寒い冬においしい具だくさん汁です。ひと鍋で簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
寒い冬においしい、信州の郷土食です。団子の量を増やし、とり肉や豚肉、ちくわなどを入れて、主食・主菜・副菜を兼ねたバランスよい1品として食べることもあります。 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根 80g
  2. にんじん 40g
  3. 白菜 80g
  4. かぼちゃ 60g
  5. 油揚げ 20g
  6. 長ネギ 40g
  7. だし汁 700~800cc
  8. 小麦粉 60g
  9. ◆水 60cc
  10. みそ 大さじ2

作り方

  1. 1

    大根、にんじんはいちょう切り。白菜はざく切り。かぼちゃは食べやすい大きさに、長ねぎは薄めの小口切りにする。

  2. 2

    油揚げは短冊切りにし、湯通しする。

  3. 3

    鍋にだし汁と●を入れて煮る。野菜がやわらかくなったら、油揚げを加える。

  4. 4

    野菜を煮ている間に、ボウルに◆小麦粉と◆水を入れて混ぜる。(硬さはお好みで。練って丸める人もいます)

  5. 5

    静かに煮立った鍋に、④をスプーンですくって入れる。(スプーンを水でぬらしながら入れると、生地がくっつきにくい)

  6. 6

    すいとん団子の色が透き通ってきたら、火がとおった合図(写真中央の団子)。

  7. 7

    ★長ネギを加え、みそを溶き入れてひと煮する。煮立たせないように注意!

コツ・ポイント

ゴボウ、きのこ、こんにゃく、里芋など、お家にあるものでアレンジできます。具だくさんで煮詰まりやすいため、4人分以上で作るのがお勧め。だし汁量は様子を見ながら加減してください。【1人分:熱量114kcal、食塩相当量1.2g、野菜量70g】 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
長野県
長野県 @cook_40110591
に公開
信州の風土を味わってみませんか?自然豊かな長野県は、おいしいものの宝庫。でも、おいしいだけじゃありません。長野県は日本一の長寿県。地域ごとに受け継がれてきた信州の食の中には、健康・長寿のヒントがきっと見つかると思います。そんな、おいしくて健康的な信州の食材を使ったレシピを皆さんにお届けします。食に関する情報も随時掲載していきますので、お楽しみに。
もっと読む

似たレシピ