便利で美味しい♪魚や肉の自家製かす漬け

'12.3.28話題入り感謝♪酒粕で簡単にでき、市販品よりもずっと美味しく安心♪漬け床は繰り返し使えるので経済的です☆
このレシピの生い立ち
父に教わった作り方で、魚など特売で沢山買った時に以前から手作りしているかす漬け。漬け床は繰り返し使えるので経済的な上、添加物がなく安心で美味しいので、夕食の準備の時間のない時やお弁当に重宝しています。娘にも伝えていきたい、我が家の味です☆
便利で美味しい♪魚や肉の自家製かす漬け
'12.3.28話題入り感謝♪酒粕で簡単にでき、市販品よりもずっと美味しく安心♪漬け床は繰り返し使えるので経済的です☆
このレシピの生い立ち
父に教わった作り方で、魚など特売で沢山買った時に以前から手作りしているかす漬け。漬け床は繰り返し使えるので経済的な上、添加物がなく安心で美味しいので、夕食の準備の時間のない時やお弁当に重宝しています。娘にも伝えていきたい、我が家の味です☆
作り方
- 1
<粕床作り>
FPに酒粕を割り入れ、熱湯を注ぎ1分程回します。大体ほぐれたら、砂糖、味醂、塩を加え滑らかに攪拌します。 - 2
<材料の下ごしらえ>
魚の重さを量ります。その重さの1%の塩を振り、30分程放置します。 - 3
魚から水分が出てきたら、キッチンペーパーでふき取ります。
- 4
<漬け込み>
我が家では底の大きいタッパーを使っています。容器の底に①の半量を敷き、上にガーゼを広げます。 - 5
③の魚を重ならないようにのせ、もう一枚のガーゼをのせます。
- 6
最後に、④の残った半量の粕床を覆うように広げます。
- 7
表面が乾かないよう、ラップや蓋で覆い冷蔵庫で保存します。
- 8
2日ほどから食べごろに♪それ以上長くなる場合には、ラップに包んで冷凍してもOKです。
- 9
<焼き方>
魚を取り出し、ついていれば、粕床をさっと落とします。水洗いはしないで下さいネ。 - 10
焦げ付きやすいので、注意してグリルで焼きます。酒粕の香りがたまらず、何とも美味しい♬
- 11
<参考>豚もも肉を漬けてみます。
魚と同様に、②~③に従って下ごしらえします。 - 12
2回目以降は、ヘラで底の床を平らにならし、⑤の様に肉をガーゼの間に挟み漬けます。上の粕床も平らにします。
- 13
オーブンで焼きました。脂身の少ないお肉もとても美味しい☆
- 14
サワラの粕漬け。
定番ですが、手作りの美味しさに市販品は敵いません(笑) - 15
珍しいイカの粕漬けも、手作りだから出来るもの♪此方も美味です☆漬ける時は、皮は剥いで下さいね。
- 16
参考までに、塩は小匙1(5cc)=6gです。
- 17
2012.03.28
おかげさまで、話題入りさせて頂きました。自家製の粕漬けは本当に美味しいです、良かったらどうぞ☆ - 18
「我が家の定番☆肉や魚の味噌漬け焼き」
- 19
「ごはんのすすむ、酒粕みそ漬け焼き」
- 20
「ごはんのすすむ、肉や魚の甘酒漬け焼き」
- 21
「お弁当に♬魚や肉の韓国風みそ漬け焼き」
コツ・ポイント
工程③で漬け込む魚(肉)から出た水分をしっかりふき取れば、粕床は4~5回繰り返し使えます。漬け床から出る余分な水分は拭き取って下さいね。鱈、めかじき、脂身の少ない鶏肉なども合います。塩鮭等既に塩がついている魚は、下ごしらえ不要で更にお手軽♪
似たレシピ
その他のレシピ