天然ブナシメジと椎茸のお吸い物

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

大きいブナシメジと椎茸をお吸い物にしました。店売り品よりもずっと旨みが濃い天然物は貴重! 良いダシが出ました。美味しい!
このレシピの生い立ち
里山歩きで天然ブナシメジが見つかるのは稀です。貴重品なのでこのキノコの旨みを大事に味わいたいもの・それなら焼きキノコ、お吸い物が良いです。今回はお吸い物にして舌鼓を打ちました(^^)
店売り品で代用するなら、原木椎茸と霜降りヒラタケで。

天然ブナシメジと椎茸のお吸い物

大きいブナシメジと椎茸をお吸い物にしました。店売り品よりもずっと旨みが濃い天然物は貴重! 良いダシが出ました。美味しい!
このレシピの生い立ち
里山歩きで天然ブナシメジが見つかるのは稀です。貴重品なのでこのキノコの旨みを大事に味わいたいもの・それなら焼きキノコ、お吸い物が良いです。今回はお吸い物にして舌鼓を打ちました(^^)
店売り品で代用するなら、原木椎茸と霜降りヒラタケで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 天然ブナシメジ 大1個
  2. 原木椎茸 大1/4個
  3. だし昆布 少し
  4. 醤油 大匙2杯

作り方

  1. 1

    天然ブナシメジは貴重で旨みが濃厚で昆布と煮ると良いダシが出ます。これが採れて嬉しいです。

  2. 2

    椎茸はこれの1/4を使い、残りは細切れにして冷凍保存します。ブナシメジはこれ1個をスライスします。

  3. 3

    右がブナシメジ、左が椎茸をスライスしたもの

  4. 4

    子鍋に水を500cc入れてダシ昆布を細かく割って入れ、弱火で加熱開始、キノコを入れます。沸騰まで弱火です。

  5. 5

    沸騰したら3中火にして分ほど煮てから醤油を入れ味見します

  6. 6

    丁度よい味になるまで慎重に醤油をすこしずつ入れます

  7. 7

    美味しい味のところで火を止めて完成です。美味しいお吸い物ができました(^^)

コツ・ポイント

沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ