白菜の浅漬け

tkyoro @cook_40047316
白菜+αの野菜浅漬けです。半日から一日で出すのであっさり目の味。
このレシピの生い立ち
鍋の余りの白菜があったので市販の浅漬け器で作りました。
落とし蓋をばねで押し付けるタイプの物です。
白菜の浅漬け
白菜+αの野菜浅漬けです。半日から一日で出すのであっさり目の味。
このレシピの生い立ち
鍋の余りの白菜があったので市販の浅漬け器で作りました。
落とし蓋をばねで押し付けるタイプの物です。
作り方
- 1
野菜は食べやすいサイズにきります。唐辛子ははさみで輪切りに。昆布もはさみで細切りにします。
- 2
浅漬け器に野菜、唐辛子、昆布を入れて塩を入れて手でもみこみます。
- 3
表面をならして出汁を入れ、蓋をします。(各浅漬け器の使用方法に従ってください)
- 4
冷暗所で半日から一日置きます。夏場は野菜から水が出るまでは冷蔵庫に入れたほうがいいかもしれません。
- 5
盛り付けて完成ですが塩味が強い場合はざるにあげて水に数秒さらしてから軽くしぼるといいです。
- 6
2011/03/03追記。
小さじ1程度のポン酢又はゆずポン。あればゆず皮をいれると香りが少しついておいしくなります。
コツ・ポイント
出汁は無くても平気ですが、野菜が浸らないと漬かる前に傷む場合があるので水気の多い野菜が少ない場合は入れた方がいいです。白菜、胡瓜あたりは基本入れたほうが安心です。
出汁を入れた場合塩分濃度が下がるので塩を多めに入れた方がいいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19310649