作り方
- 1
道具を用意する。揚げ物鍋・バット・網・すくい網・菜箸・ボウル×2・バット・天紙etc
- 2
野菜を切り分ける。茄子→拍子状で飾り切り・さつま芋→1㎝程度のスライス・南瓜→1㎝程度のスライス・椎茸→飾りきり
- 3
大葉→茎を切り落としておく。
海老→殻を剥いて水気を切っておく・キス→水気を切っておく。野菜類もよく水気を切っておく - 4
ボウルに天ぷら粉と水を加えて衣を作る。(しゃびしゃび位の硬さ)。もう一つのボウルには天ぷら粉のみ加えておく
- 5
油を160℃(南瓜・さつま芋)に熱しておく。
- 6
【揚げ】
材料に天ぷら粉→和え衣を順番につけて油の中に入れていく。※海老・キスの尾・椎茸・大葉の表面には衣を付けない - 7
160℃程度の低温で薩摩芋・南瓜をじっくりと揚げていく。
気泡が小さくなってきたら油から上げる。 - 8
揚げ油を180℃に熱して茄子・大葉・椎茸・海老・キスを揚げていく。
コツ・ポイント
芋類は、時間をかけると甘みが増しますのでお好みで厚さを調整します。
とにかく油の温度変化に気を付けることが大切です。
大きな鍋で、たーっぷりの油で揚げることが最大のコツです。天麩羅屋の大将から教えてもらって納得です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19342784