きつねうどん(自分用レシピ)

江戸川ウメ子 @cook_40054446
自分用のレシピ。関東のうどん。風邪気味などで食欲の無いときに。
このレシピの生い立ち
昔からこの作り方でやっていましたが、レシピを残しておいて欲しいと家族に言われたので、自分用としてUPしました。
きつねうどん(自分用レシピ)
自分用のレシピ。関東のうどん。風邪気味などで食欲の無いときに。
このレシピの生い立ち
昔からこの作り方でやっていましたが、レシピを残しておいて欲しいと家族に言われたので、自分用としてUPしました。
作り方
- 1
はじめに出汁をとる。鍋に水と、拭いた昆布を入れ弱火にかける。本枯節を削り始める。
- 2
昆布の周りに泡が立って来たら取り出し、本枯節を入れてアクを取りながら約7分出汁を取る。(1番出汁+2番出汁)
- 3
出汁が出来たら、フライパンにカップ1/2移し、半分に切った油揚げを平らに並べる。
- 4
砂糖・みりん・醤油の順に加え、煮汁が無くなり油揚げがふんわりするまで弱火で煮込む。(途中トンボする。)
- 5
鶏肉は小さめに切る。葱は斜め切りにして、薬味用に少し残して刻んでおく。
- 6
かけつゆ用の残った出汁汁に鶏肉と斜め切りにした葱を入れ、葱の香りが立って来るまで数分茹でる。
- 7
火を弱め、醤油・みりんを、味を調節しながら加える。
- 8
うどん(分量外!?)はたっぷりのお湯で茹でる。
- 9
うどんが茹だったら、丼に移し、かけつゆをかけ、きつねを載せ、お好みでトッピングしていただく。
コツ・ポイント
関東のうどんなので、のどごしや歯ごたえは無視します。お味は薄めにします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19364350