夏に冷たいジュレ風冷やしおでん

かまぼこママ
かまぼこママ @cook_40042633

暑い夏に、これ!おでんをきりり
と冷やして、涼をとりいれましょーぉ
冷やしおでんトップテンに選ばれました

このレシピの生い立ち
暑い夏に、きりりと冷やした今夏風ひやしおでん!これ、最高!実は最初市販を食べて美味しくて真似して自宅で作ってみようと

片栗粉を入れた汁で作ってもジュレできました、がゼラチンがおいしいので再度挑戦してみました!更に美味しい  葛でもやれます

夏に冷たいジュレ風冷やしおでん

暑い夏に、これ!おでんをきりり
と冷やして、涼をとりいれましょーぉ
冷やしおでんトップテンに選ばれました

このレシピの生い立ち
暑い夏に、きりりと冷やした今夏風ひやしおでん!これ、最高!実は最初市販を食べて美味しくて真似して自宅で作ってみようと

片栗粉を入れた汁で作ってもジュレできました、がゼラチンがおいしいので再度挑戦してみました!更に美味しい  葛でもやれます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冷やしおでん(和風)(海老たけのこ入り)ない場合は、下記につくり方参考 一袋
  2. プチトマト 4個
  3. プチトマト黄緑 3個
  4. オクラ 5本
  5. かまぼこ(星型抜き型) 好きなだけ
  6. 出し汁(薄口醤油味) 250CC
  7. 粉ゼラチン 一袋
  8. そら豆 六房

作り方

  1. 1

    冷やしおでんのジュレ作り!250ccの水を沸騰させ鰹節いれて一分、漉して薄口醤油で味付け。ない場合塩少々入れ醤油を垂らす

  2. 2

    1を冷やしておくプチトマトは尻の部分にナイフでちっと切り目を入れ沸騰したお湯に五秒、とりあげる、不思議皮がつるっとむける

  3. 3

    おくら、そら豆をゆでる、ほかにおでんの具、練り物なら何でも、湯通しして下ごしらえ

  4. 4

    1の汁にふやかしたゼラチン一袋をいれ溶かして冷やす。ジュレにするのが今夏風、簡単で美味しい、是非トライしてみて!

  5. 5

    だしに薄口醤油で味付け、ゼラチンでかためたジュレレおでんのたれに全部の具を入れる!

  6. 6

コツ・ポイント

話題のレシピにえらばれました!ありがとうございます!!嬉しい!

コツ出汁ジュレをつくるところ
鰹節だけで作ってください
市販のは鈴廣冷やしおでんを買ってみました、
美味しくて、
 それを自分流に再現してみました、

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かまぼこママ
かまぼこママ @cook_40042633
に公開
かまぼこアーティスト。#食彩の王国 #冷やしおでんレシピ載りました!日本の伝統料理や自然を大切に毎日のメッセージ弁当やお客様のおもてなし料理プレートや伝統料理人 化学調味料は使いません!#かまぼこママ安心素材の無添加のかまぼこ 鈴廣を使います #良質タンパク質はかまぼこ子供と作ろう かまぼこ #かまぼこのある暮らし#kamaboko #フリルかまぼこ  #安心食品 #鈴廣かまぼこ飾り切り
もっと読む

似たレシピ