皮から作る水餃子

浅倉子
浅倉子 @cook_40215909

皮はモチモチで中は肉汁たっぷりの水餃子です。
時間がある時やこったものを作りたい時にぜひ〜
このレシピの生い立ち
ひぃおばあちゃんから受け継がれているレシピです。
うちの家族の水餃子はいつもこれです。
ボリュームがあるのですぐお腹いっぱいになります((´∀`*))

皮から作る水餃子

皮はモチモチで中は肉汁たっぷりの水餃子です。
時間がある時やこったものを作りたい時にぜひ〜
このレシピの生い立ち
ひぃおばあちゃんから受け継がれているレシピです。
うちの家族の水餃子はいつもこれです。
ボリュームがあるのですぐお腹いっぱいになります((´∀`*))

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ひき肉(あいびき) 150g
  2. 白菜 4分の1
  3. ニラ 1束
  4. 塩コショウ 適量
  5. 醤油 適量
  6. 小麦粉 100g
  7. 強力粉 100g
  8. ひとつまみ
  9. サラダ油 小さじ1
  10. 目分量で調節

作り方

  1. 1

    中身のあんの作り方

  2. 2

    白菜を茹でる
    茹でた白菜とニラを細かく刻む。

  3. 3

    フライパンに油を少しひき、白菜とひき肉を炒める。
    ひき肉の油が出るので油の量はほんとに少しで良いです。

  4. 4

    最後にニラを入れて、塩コショウ、醤油、味の素(あれば)で味付けをする。お皿などに移して冷ます。

  5. 5

    皮の作り方。
    小麦粉と強力粉を合わせて塩ひとつまみとサラダ油と水を加え、手で混ぜながらこねる。

  6. 6

    十分にこねて生地がまとまってきたら生地ごと持ち上げ叩きつける。数回繰り返す。必ず台や下が安定しているところでやる。

  7. 7

    生地を一つにまとめてラップで包み、1時間ほど置く。時間が無い場合はそのままでいいです。

  8. 8

    包む作業に入ります。
    生地は片手で軽く掴むくらいの量を取り、指先で伸ばしていく。生地が透ける手前くらいの厚さまで。

  9. 9

    拳の状態から親指と人差し指で〇の形を作りその上に伸ばした皮を乗せ、あんを乗せれるように真ん中に少しくぼみを作る。

  10. 10

    スプーンであんをすくい、手に乗せた皮のくぼみに乗せて端から包む。皮の閉じる部分に油がつかないように慎重に包む。

  11. 11

    包んだ餃子を沸騰したお湯で茹でる。
    中は火が通っている状態なので皮が茹で上がり浮いてきたらザルに上げて水気を切る。

  12. 12

    ポン酢や好みのタレにつけて食べてください♪

コツ・ポイント

皮は耳たぶより少し硬いくらいの柔らかさが理想です。水と小麦粉で調節してください。
包む時に破れてしまうと茹でた時に中身が出るので気をつけます。
手作りの皮で包むのは慣れないと結構難しいです(´・ω・`)
皮は普通の餃子の皮でも大丈夫ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
浅倉子
浅倉子 @cook_40215909
に公開

似たレシピ