昆布のポトフ☆おでん風・煮物・

蓮の実•蓮の茶
蓮の実•蓮の茶 @cook_40133650

昆布と洋風おだしのポトフです。
味のしみた昆布とコンニャクは お弁当にも おすすめです。
このレシピの生い立ち

昆布の使い道を考えていた時。
おでんをイメージしてつくりました。

昆布のポトフ☆おでん風・煮物・

昆布と洋風おだしのポトフです。
味のしみた昆布とコンニャクは お弁当にも おすすめです。
このレシピの生い立ち

昆布の使い道を考えていた時。
おでんをイメージしてつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人
  1. 結び昆布 8本
  2. コンニャク アク抜き済み 1枚 200g
  3. じゃが芋 3個 約350g
  4. 竹輪 4本入り1袋
  5. コンソメスープ 顆粒タイプ 小さじ1
  6. ☆水 500cc

作り方

  1. 1

    じゃが芋→皮をむき4等分に切る。水にさらしアク抜きをする。

  2. 2

    コンニャク→両面に隠し包丁を入れ、食べ良い大きさに切る。

    竹輪→1本を3〜4等分に切る。

  3. 3

    1でアクを抜いたじゃが芋を 耐熱容器に入れてラップをする。600ワット3分加熱。ひと混ぜして2分加熱。

  4. 4

    鍋に☆を入れて点火。弱火で コンソメスープの素を溶かす。結び昆布、コンニャクを入れて蓋をして15分煮る。

  5. 5

    更に じゃが芋、竹輪を入れ蓋をして弱火で約5分煮る。
    スープが濁らないように弱火でコトコト煮ると良いです。

  6. 6

    お味見をして 薄いようなら 塩を加えて下さい。
    じゃが芋が柔らかくなったら 出来上がり。

コツ・ポイント

*昆布と竹輪に塩分も旨みもありますので コンソメスープの素の分量は表示の半分程度で煮始めた方が良いです。
* 3のじゃが芋は、5の行程で煮含めますの7〜8割程度の熱の通り具合いが良いです。
*水分の蒸発に気をつけて煮て下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
蓮の実•蓮の茶
蓮の実•蓮の茶 @cook_40133650
に公開
高校 家庭科 食物 の授業で使った 副読本が 愛読書です。
もっと読む

似たレシピ