京都のおばんざい*白だし薫るおでん

*anglique*
*anglique* @cook_40095057

京都の冬は底冷えします。こんな寒い冬の夜はおでんに決まり(^-^)白ダシの優しい味わいたっぷりのスープも堪能できますよ。
このレシピの生い立ち
京都は牛スジを入れません。白ダシと練り物から出るダシの味わいが優しいおでんです。お好みで白滝やじゃがいもを入れてくださいね

京都のおばんざい*白だし薫るおでん

京都の冬は底冷えします。こんな寒い冬の夜はおでんに決まり(^-^)白ダシの優しい味わいたっぷりのスープも堪能できますよ。
このレシピの生い立ち
京都は牛スジを入れません。白ダシと練り物から出るダシの味わいが優しいおでんです。お好みで白滝やじゃがいもを入れてくださいね

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1000ml
  2. 白だし 300ml
  3. 昆布出汁顆粒 大さじ1
  4. 薄口醤油 100ml
  5. 大根 15cmくらい
  6. 5個
  7. こんにゃく 1パック
  8. おでん種 各種 好きなだけ

作り方

  1. 1

    水に【調味料】をいれたら、火にかける前に、大根、こんにゃく、卵を入れます。沸騰したら、蓋をして弱火で10分加熱します

  2. 2

    こんにゃくには斜めに浅く包丁を入れておきます。大根は縦4つに長めにカットしたらピーラーで周りを軽く面取りします

  3. 3

    おでん種は成城石井の物を使用しました。増量中でした!

  4. 4

    卵の殻をむいたらだしに戻し、水を200ml足します。おでん種を入れて、沸騰したら、蓋をして弱火で更に15分

  5. 5

    おでん種がぷっくり膨らんだら完成です(^-^)

  6. 6

    塩味が強すぎるとのご指摘を頂きました。白だしも薄口醤油もメーカーによって塩分がかなり違います。こちらを使っています。

  7. 7

    白だしは業務S.薄口醤油はOK.Sで買えます。どちらも塩味は薄いと思います。他メーカーの場合は半量から足していってみてね

コツ・ポイント

お出汁が直ぐに無くなるのでお出汁は多めに作ります。最初の卵と大根、こんにゃくを煮るときは味は少々濃い目です。おでん種を入れる際に水200mlを足してちょうど良い塩梅にします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*anglique*
*anglique* @cook_40095057
に公開
雑貨とガーデニングとお料理が大好きで、1日の大半をお庭とキッチンで過ごしています。新しく出る調味料、キッチングッズに目がない私。カリフォルニアではお料理教室も開催していました。 京都生まれの大阪育ちの私なので、京都のお料理が多いです。 開運*招福kyotoレシピを随時アップしていきますねお楽しみに!つくれぽ、いつもありがとう♡
もっと読む

似たレシピ