蒸しプリン-レシピのメイン写真

蒸しプリン

***柚
***柚 @cook_40241915

様々なレシピを拝見・試作し組み立て・考案したレシピです
火加減・分量は参考に作って皆様の最良を作って頂けたら幸いです
このレシピの生い立ち
特には無いのですが、甘味としては一番簡単だったからでしょうか

この分量だと市販のプリンくらいの甘さになると思います

蒸しプリン

様々なレシピを拝見・試作し組み立て・考案したレシピです
火加減・分量は参考に作って皆様の最良を作って頂けたら幸いです
このレシピの生い立ち
特には無いのですが、甘味としては一番簡単だったからでしょうか

この分量だと市販のプリンくらいの甘さになると思います

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 卵液
  2. 2個
  3. 砂糖 大さじ1.5
  4. 牛乳 250cc
  5. バニラエッセンス又はバニラビーンズ又はバニラエキストラクト 5滴 (バニラエッセンスの場合)
  6. カラメルソース
  7. 砂糖 少なめ大さじ1 多め大さじ2
  8. 水又はお湯 少なめ25cc 多め200cc
  9. その他に必要な物
  10. ボウル 1~2
  11. 卵を割り入れられる器   ※卵の殻の混入を防ぐため、1コずつ割りいれてからボウル又は別の容器に移しましょう 1~2
  12. こし器 特にこだわらなければ底に金具の付いて無い金属製のザルなんかで代用可です
  13. 泡立て器 蒸し器             
  14. 計量カップ 計量スプーン (大さじ・小さじ)
  15. 因みに私は百均の電子レンジでチンして作るシフォン型や金属のパウンド型を良く使います後はシリコン製のババロア型なんかも良さそうに思います今は百均なんかでも色々な型に出来そうな物が沢山あるのでお好みの型を使われたら良いと思います底はなるべく平らなものの方が良いかもです
  16. ベラ又は耐熱性のシリコン(ゴムとも言う)製ヘラ ですが、木だとカラメルがくっついて溶かしにくいと思うのでシリコン製のへラを使うことをお勧めします 私はシリコン製ヘラを使ってます
  17. スプーン お手持ちの計量スプーンが金属の計量スプーンならば必要無いですがそうでない方も居られると思いますので計量スプーンが金属で無い方は準備して下さい
  18. 鍋又はフライパン 1~2
  19. カラメルソースを作るのに使う物はホウロウかフッ素加工されている物をお勧めします。そしてカラメル(飴など砂糖を溶かす行為)は作ると鍋が傷んでしまいますので、カラメルを作る時は傷んでも良い物や捨てる前のフライパンなんかを使うことをお勧めします  私は百均のホウロウ鍋を使ってます
  20. ミトン又は調理用手袋 キッチンペーパー
  21. 布巾又はタオル 輪ゴム

作り方

  1. 1

    バニラエッセンス
     お菓子等の卵の臭みを消したり香り付けの為に使われます。アルコールに香りを移したもので、スーパーや

  2. 2

    百均等で手軽購入できます。香料を使った物など様々なのですが、天然のバニラをアルコールで抽出した物をバニラエキストラクトと

  3. 3

    言って区別されています。他にバニラオイルがあり主に焼き菓子に使われます、用途や使用目的はどれも同じです。

  4. 4

    カラメルソース
    型に入れて卵液と一緒に蒸さなくても卵液だけ蒸して後がけしたりするのも良いですし、甘い物が苦手な方に作って

  5. 5

    差上げるのでしたらカラメルを苦めに作ったり又はかけないのも有りじゃ無いでしょうか

  6. 6


    ベストはプリン型・ココット皿でしょうか、ただ沢山個数を作るとなると(ココット皿は様々な大きさが有るので

  7. 7

    一概には言えませんが)余り向かないと思います時間と型にかけるお金が惜しくは無いと言う方は良いですが・・・

  8. 8

    @

  9. 9

    蒸し器の準備
    水をはり火にかけておく

    卵液を作る
    鍋に牛乳・砂糖を入れ泡立て器で10周程馴染ませる為混ぜてから中火~弱

  10. 10

    火にかけ焦がさない・沸騰させない様に(どんなに加熱しても、鍋肌と牛乳の間に隙間が出来た様に見える状態止めて置く事)火の調

  11. 11

    節をしながら砂糖を溶かす。牛乳と砂糖を温めるのはさとうを溶かす為なので砂糖が溶けたら火を止めてください。
    器に卵を割り入

  12. 12

    れ卵白と卵黄を分け、卵黄は別の器に・卵白はボウルに入れ、卵白を断ち切る様のに泡立て器で混ぜる。混ざったら卵黄を加え混ぜ合

  13. 13

    わせそこへ砂糖を溶かした牛乳を加えてムラの無いように混ぜ合わせたら卵液完成です

    カラメルを作る
    砂糖と水(分量の水か

  14. 14

    ら)小さじ2を鍋又はフライパンに入れて(鍋の大きさに合わせ)極力強火にかけ色がつき始めたら全体的に色が均一になる様に混ぜ

  15. 15

    て、小さじ1程度の水を加え(この時、急激な温度低下・濃度の違いの為にカラメルが跳ねますのでお気をつけ下さい。)馴染むまで

  16. 16

    混ぜ、更に小さじ2程加え馴染ませお好みの色合いのところで残りの水を加え馴染ませたらカラメルソースの完成です。

  17. 17

    カラメルを均等になるように型に注ぎ入れてから卵液を型の8分目位(個数がある方は均等になる様に)まで注ぎ入れたら
    蒸し器に

  18. 18

    入れて蒸します。
    時間はプリン型なら10分くらいで良いと思います。
    この分量を1個で作るなら20分くらい
    火加減は強火

  19. 19

    タイマーをセットして時間が経ったら、竹串をさし火が通っているか確認、卵液が出て来なければ火が通っているので、全てに火が通

  20. 20

    っているか確認して火が通っていれば火を止めて、通っていなければ通ってる物だけを取り出して5分間隔くらいで確認し火が通って

  21. 21

    いたら火を止め、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、なるべく早めに召し上がってください。

  22. 22

    追記
    カラメルソースはやはり一度冷ましてから卵液を入れたほうが良いですね
    先日面倒だなぁって思ってほぼ出来たてのカラメル

  23. 23

    ソースを使って制作したら見事に卵液と混ざってしまいました(汗)

  24. 24

    追記の追記と言うか思うこと
    最近寒く成り出して位からある日突然アクセス数が以前の数倍程に跳ね上がり大変驚いています。

  25. 25

    市場調査的な意味でも、1言2言程度で構いませんのでコメントお願いしますm(_ _)m

    2014.12.05 追記

  26. 26

    2014.12.13 材料編集
    分かり切っていてとしても実験の後に実証しなければコメント等できない性分ですので、上記に

  27. 27

    もある様なカラメルと卵液を合わせるタイミングに失敗することがあります。悪しからず。
    2015.05.14 追記

  28. 28

    2016.10.12 訂正
    2019.1.11 追記
    2019.10.6 訂正

  29. 29

    今更ながら画像添付に関してのお断りをごはん日記にて掲載しています。

コツ・ポイント

コツやポイントではないですが
つくれぽやコメントでアレンジレシピなど頂けたら勉強になります
質問などありましたらコメントお願いします

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
***柚
***柚 @cook_40241915
に公開
基本的には自分専用にアレンジした記録用レシピとなりますがなるべく他の方にも作りやすい・分かりやすい様に…と心がけて書き起こしているつもりなので分かりやすいと思って頂けたら幸いです(*´︶`)
もっと読む

似たレシピ