分量なんてない!里芋の鶏そぼろあんかけ-レシピのメイン写真

分量なんてない!里芋の鶏そぼろあんかけ

+サンゴ
+サンゴ @cook_40158388

加熱前に片栗以外の全調味料を入れて作るだけで、臭み、舌触りが違います。水は大胆にどうぞ。肉が吸います
このレシピの生い立ち
母からチラッと見聞きして真似してみました

分量なんてない!里芋の鶏そぼろあんかけ

加熱前に片栗以外の全調味料を入れて作るだけで、臭み、舌触りが違います。水は大胆にどうぞ。肉が吸います
このレシピの生い立ち
母からチラッと見聞きして真似してみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 里芋 好きなだけ
  2. とりひき肉 たくさん
  3. 出汁つゆの素 適当に
  4. 水溶き片栗粉 大目
  5. 大体で
  6. 生姜 肉に応じて
  7. 塩によりけり
  8. 砂糖、みりん 好みで
  9. 玉ねぎ、生姜 玉ねぎは大胆に、生姜大
  10. 分葱 パラパラと

作り方

  1. 1

    冷凍の場合、塩、酒を入れた水で柔らかくなるまで煮る。
    生なら下処理する。やり方はググッて下さい。

  2. 2

    鶏は胸、もも両方が美味しいですが、胸だけでも。火にかけない内に鍋に適当な量、どうせなら冷凍保存の為中2パック位入れる

  3. 3

    酒をドボ、生姜は大目に擦って汁だけ、玉ねぎ大半分〜1個はすりおろして全部入れる

  4. 4

    にんべんの白ダシ、またはつゆの素で京風、関東風とお好みで。
    白ダシの場合、酒、みりんと砂糖をお好みで。

  5. 5

    つゆの素なら、塩、砂糖、みりん、酒でつゆ控えめプラス適当な出汁の素かちゃんとした出汁を真面目に取れる人はそれで。

  6. 6

    そこに水をヒタヒタベチャベチャになるまでドボドボ入れて菜箸で混ぜます。水っぽくないと失敗します。

  7. 7

    それから火にかけて、中火で混ぜながら火を入れます。水分がミンチと分離してきて火が通ったら味見。足りない様ならば追加

  8. 8

    水溶き片栗粉で固めにトロミをつけて完成。保存用に振り分け、今回の里芋分に残した鍋へ湯切りした里芋投入。軽く煮て馴染ませる

  9. 9

    仕上げに盛り付け後、みじん切りの分葱をアクセントにふりかけ出来上がり。

コツ・ポイント

鶏ひき肉あんをしっかり目にダシと塩分を効かせること。
里芋がほぼ味なしなので、丁度良くなります。
関東風はダシつゆの素に頼らず、塩を使い塩分を調節しで下さい。真っ黒、甘すぎ防止の為です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
+サンゴ
+サンゴ @cook_40158388
に公開
小学生の低学年から料理を始める。お菓子以外は基本的に分量は無視。レシピから加えたり減らしたりは当たり前。ただ、これじゃないと美味しくない!の拘りがあるので、代用は基本不可。温度、衛生面、食物バランスや組み合わせ良く、毎日健康と感動に気を配りたいと心掛けています。
もっと読む

似たレシピ