ぐんまちゃんのおっきりこみ

群馬県・ぐんまちゃん @cook_40103522
群馬県高崎市の「道の駅くらぶち小栗の里」で、「おっきりこみ」の作り方を教えてもらってきたんだ。ぜひ作ってみてね!
このレシピの生い立ち
道の駅でおっきりこみを作っている原田カヅ子さんのレシピです。おっきりこみは、日本一の養蚕県・群馬で、忙しい作業の合間に手早く食べられるように考えられた料理です。※このレシピは、県広報紙「ぐんま広報」(2016年1月号)に掲載されています。
ぐんまちゃんのおっきりこみ
群馬県高崎市の「道の駅くらぶち小栗の里」で、「おっきりこみ」の作り方を教えてもらってきたんだ。ぜひ作ってみてね!
このレシピの生い立ち
道の駅でおっきりこみを作っている原田カヅ子さんのレシピです。おっきりこみは、日本一の養蚕県・群馬で、忙しい作業の合間に手早く食べられるように考えられた料理です。※このレシピは、県広報紙「ぐんま広報」(2016年1月号)に掲載されています。
作り方
- 1
だし汁に、食べやすい大きさに切った具材を入れて煮込んでおきます。
小麦粉に水を入れて、よくかき混ぜてからこねます。 - 2
生地がまとまったら厚さ3ミリくらいに伸ばし、生地を麺棒に巻き付けたまま、包丁で横に切り込みを入れます。
- 3
切った生地を重ねて、うどんよりも少し幅広に切り、具材を煮込んだ汁に入れます。
- 4
麺を入れて数分経つと打ち粉が溶けてとろみが出てきます。その後、みそで味付けをし、お好みで最後にしょうゆで味を調えます。
コツ・ポイント
「おっきりこみ」は、うどんと違って塩を入れず、小麦粉と水だけで作るため柔らかい麺になります。麺に塩味がないので、汁の味が引き立ちます。麺ができあがるときにちょうど軟らかくなるように、先に具材を煮込んでおくと短時間で効率よく作れます。
似たレシピ
-
高校生レシピ・具だくさんなおっきりこみ 高校生レシピ・具だくさんなおっきりこみ
「おっきりこみ」は群馬の郷土料理。群馬県立伊勢崎興陽高等学校の生徒さんからレシピを教えてもらったので紹介するよ。 群馬県・ぐんまちゃん -
-
高校生レシピ・生姜のおっきりこみ 高校生レシピ・生姜のおっきりこみ
「おっきりこみ」は群馬の郷土料理。群馬県立伊勢崎興陽高等学校の生徒さんからレシピを教えてもらったので紹介するよ。 群馬県・ぐんまちゃん -
-
-
-
関西風 簡単絶品白みそのお雑煮♪甘め♪ 関西風 簡単絶品白みそのお雑煮♪甘め♪
関西出身の主人のために関西風お雑煮の作り方を教えてもらいました。主人は毎日食べたいと絶賛!簡単に作れますよ♪ azusaco -
「上州名物『おっきりこみうどん』」 「上州名物『おっきりこみうどん』」
群馬県民のソウルフード。上州名物『おっきりこみ』。山梨県の『ほうとう』とどこが違うんだ?と聞かれても困ります(笑)。由良上野介
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19535352