揚げない鯵の甘酢あんかけ

大腸がん術後の低残渣食レシピ④♡油で揚げないので低カロリー♪甘酢が効いてご飯が美味しい(*^^*)ノ健康な方も♡
このレシピの生い立ち
いつもは小麦粉をまぶして油で揚げていたのですが、おばあちゃんの治療食用に米粉を使い、焼いてみました。パリパリに焼けるのでこれからは
揚げなくてもいいよと、家族から好評でした。
1人前150kcalとヘルシー♡
揚げない鯵の甘酢あんかけ
大腸がん術後の低残渣食レシピ④♡油で揚げないので低カロリー♪甘酢が効いてご飯が美味しい(*^^*)ノ健康な方も♡
このレシピの生い立ち
いつもは小麦粉をまぶして油で揚げていたのですが、おばあちゃんの治療食用に米粉を使い、焼いてみました。パリパリに焼けるのでこれからは
揚げなくてもいいよと、家族から好評でした。
1人前150kcalとヘルシー♡
作り方
- 1
人参・玉ねぎ・ピーマンは細切りにしておきます。
- 2
■の甘酢を合わせておきます。
- 3
3枚におろした鯵の小骨を毛抜き等で抜いておきます。
(気にならない方はそのままでOK) - 4
塩少々を、軽く振り、10分ほど放置。水で綺麗に洗います。ペーパー等でしっかり水分を拭き取ります。
下処理の完成です - 5
米粉を両面にふり、
余分な粉ははらっておきます。
*小麦禁の為米粉使用。 - 6
熱したフライパンに
ごま油大さじ1を入れ、鯵の皮目からしっかりと焼いていきます。両面パリッと焼き目が付いたら皿に移します - 7
フライパンに油大さじ1を入れ、野菜を炒めます。玉ねぎの色が変わったら、■の甘酢を入れます
- 8
3~4分煮立たせて
片栗粉大さじ1を水大さじ2で溶かし
少しずつ入れ、好みの固さに仕上げます
鯵に甘酢あんをかけ完成です
コツ・ポイント
★鯵は三枚におろしたものを使用。手順③④のひと手間で、小さい子でも美味しく鯵を頂けます
★水溶き片栗粉は、少しずつ入れて下さい。
1度に入れて固まってしまうと失敗しますので
全部入れる必要はないので、少しずついれて、好みの固さに。
似たレシピ
その他のレシピ