私でも簡単に★いかめし

まゆみブルトンヌ
まゆみブルトンヌ @cook_40248789

少し薄味で烏賊のうまみが楽しめる義理の母直伝★函館の味。
初めての私でも美味しくできた、簡単ないかめしレシピです。

このレシピの生い立ち
初めてのいかめしですが、美味しくできました♪

私でも簡単に★いかめし

少し薄味で烏賊のうまみが楽しめる義理の母直伝★函館の味。
初めての私でも美味しくできた、簡単ないかめしレシピです。

このレシピの生い立ち
初めてのいかめしですが、美味しくできました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. いか(手のひら位の小さめのもの) 6はい
  2. もち米 1合強
  3. 【煮汁】
  4. 1カップ強
  5. 1カップ
  6. みりん 1/2カップ
  7. 醤油 1/4カップ
  8. 砂糖(きび砂糖) 少々

作り方

  1. 1

    もち米を2時間以上水に浸す。
    (本当は1晩が理想みたいですが、スーパーでいかを見つけたら、その夜食べたいので)

  2. 2

    いかは足とワタを引き抜き、胴体の軟骨も引き抜き、中をきれいに洗う。
    足も美味しいので、いかの目の下から切り離すと…

  3. 3

    目の下に隠れていた、いかの丸い口が現われます!
    これは煮込むと固いので取り除く。軽く押すとポロンと取れて気持ちいい~。

  4. 4

    いかの胴体の中にもち米を入れる。
    ティースプーンで5杯くらい。
    もち米は膨らむので、いかの腹7分目まで。

  5. 5

    楊枝で留める。
    足もきれいに洗う。

  6. 6

    中位の鍋にいかを並べ、隙間に足も入れる。
    水と酒を入れ、ひたひたの状態で強火にかける。
    すぐに灰汁がでるのでとる。

  7. 7

    みりん・醤油・砂糖を入れる。
    泡々になるので落とし蓋なしでもOK!
    中~弱火でさらに灰汁をとり、そのまま30分煮込む。

  8. 8

    半身浴状態のいかを裏返す。
    弱~とろ火でさらに20~30分煮込む。
    煮汁を少し残した状態で火を止め、そのまま蒸らす。

  9. 9

    足も一緒にいただきます♪
    コラーゲンたっぷり残った煮汁も、いかめしにかけて召し上がれ~。
    次の日でも美味しいよ。

  10. 10

    鍋にいかの胴体を入れる際は、なるべく重ならないように。水と酒でひたひたにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まゆみブルトンヌ
に公開
お料理不得意⇒上向き上昇中☆嫌いな食べ物ありません。
もっと読む

似たレシピ