☆文旦のマーマレード☆

☆はるののパパ☆
☆はるののパパ☆ @cook_40247914

文旦で作るマーマレードはさわやかな香りと酸味があり美味です。パンに塗るだけじゃなく、肉料理の調味料としても使えますよ!
このレシピの生い立ち
ほとんどの柑橘系果物でマーマレードができます。うちは毎年文旦をお取り寄せし、皮でピールを作ります。マーマレードを試しに作ってみたら美味しくできました!文旦自体が甘さ控えめですが、さわやかな酸味が香ってイイ感じ。

☆文旦のマーマレード☆

文旦で作るマーマレードはさわやかな香りと酸味があり美味です。パンに塗るだけじゃなく、肉料理の調味料としても使えますよ!
このレシピの生い立ち
ほとんどの柑橘系果物でマーマレードができます。うちは毎年文旦をお取り寄せし、皮でピールを作ります。マーマレードを試しに作ってみたら美味しくできました!文旦自体が甘さ控えめですが、さわやかな酸味が香ってイイ感じ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 文旦 1個
  2. グラニュー糖 文旦の重さの1/2
  3. レモン果汁 少々

作り方

  1. 1

    文旦でマーマレードを作ってみましょう。

  2. 2

    「種と薄皮」と「身」を分けます。

  3. 3

    とろみ成分のペクチンを抽出します。「種と薄皮」を水でよく洗ってから、水から煮詰めていきます。

  4. 4

    煮詰めていくと次第にトロミがかってきます。

  5. 5

    ザルで濾し、きれいなペクチンが分離できました。これ自体は苦いですがマーマレードの味にはさほど影響しません。

  6. 6

    皮を細かく切り刻みます。白ワタは苦みがありますので少々取り除きます。

  7. 7

    たっぷりの水で煮ます。5~10分ぐらい煮たら煮汁を捨てて、新しく水を入れて煮る、これを4-5回繰り返します。

  8. 8

    十分に煮ると透明になってきます。十分に煮えたと思ったら、水を全部捨てて、、

  9. 9

    煮た皮と身の重さを測り、その2分の1量のグラニュー糖を準備します。

  10. 10

    皮と身とグラニュー糖を鍋に入れて、弱火でぐつぐつ煮ていきます。次第に水が出ます。焦がさないように煮詰めます。

  11. 11

    ある程度煮て、身が崩れて、ジャム・ペースト状になってきたら、作業3~5で分離したペクチンとレモン果汁を入れて煮ます。

  12. 12

    ある程度冷ましたら,
    熱湯で滅菌した容器に移して出来上がり!

コツ・ポイント

わずかな材料でオリジナルマーマレードが出来てしまいます。ペクチン抽出は難しくないのでぜひトライして下さい。抽出したペクチンを舐めると、その苦さに、うげ~って思うかもしれませんが、最終的には苦みはほとんど気にならなくなりますので大丈夫です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆はるののパパ☆
に公開
子供が生まれてからお菓子作りを始めました。最初はレシピ本通りに作ってましたが、次第に自分でレシピを考えて作る楽しさにハマってしまいました。今では子供たちも大きくなり、あーだこーだ言ってきますが(笑)、全部食べてくれるとやっぱり嬉しく思います。
もっと読む

似たレシピ