ひよこ豆粉のフムス

tabi_chan
tabi_chan @cook_40101575

定番のフムスを豆粉とローストガーリックで作り、口当たりなめらか&味まろやかに。
このレシピの生い立ち
豆粉の消費に。
粉の箱に材料を混ぜるだけの作り方が書いてありましたが、粉によっては火を通した方がよさそうなので鍋を使う作り方で。意外と粉っぽさがなくいい感じです。

ひよこ豆粉のフムス

定番のフムスを豆粉とローストガーリックで作り、口当たりなめらか&味まろやかに。
このレシピの生い立ち
豆粉の消費に。
粉の箱に材料を混ぜるだけの作り方が書いてありましたが、粉によっては火を通した方がよさそうなので鍋を使う作り方で。意外と粉っぽさがなくいい感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 300ml
  2. ひよこ豆粉 100g
  3. 小さじ1/2〜
  4. オリーブ 大さじ1
  5. にんにく(みじん切り) 小1かけ
  6. ◆タヒニ(白ごまペーストでも) 大さじ2
  7. レモン 大さじ2
  8. ◆クミン 小さじ1/4〜
  9. ◆黒胡椒 少々
  10. セリ小ねぎ(みじん切り) 適宜

作り方

  1. 1

    ボウルに水を入れ、豆粉・塩小1/2を振るいながら少しずつ加え、その都度泡立て器で溶く。
    粉がすべて溶けるまで繰り返す。

  2. 2

    鍋に油・にんにくを入れ、とろ火で火を通す。
    焦げる手前になったら①を加える。
    ダマにならないよう泡立て器で常に混ぜる。

  3. 3

    滑らかになったらボウルに移す。少しゆるい位でok。
    温かいうちに◆と塩を混ぜて味を調整。私は塩小さじ1/2ほど加えます。

  4. 4

    ラップをかけて冷蔵庫で2時間ほど寝かす。
    皿に盛りつけ、オリーブ油(分量外)を垂らしパセリを散らして出来上がり。

  5. 5

    お好みでパプリカパウダーをかけても。
    うちは避けて食べる人がいるのでかけていません。

コツ・ポイント

- ◆の量はお好みで増減。個人的にはクミンはガツンと入れた方が好き。にんにくは、すりおろしかパウダーを◆と一緒に加えても。
- 金属製の泡立て器の場合、塗装が剥がれる鍋(テフロンやアルミ、ホーロー)はNG。ステンレスはok。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tabi_chan
tabi_chan @cook_40101575
に公開
いろいろな地域の料理を作ったり、あまり馴染みのない食材を試すのが好きです。と同時に、どこでも手に入りやすい材料で皆に喜ばれる料理もできればと思っています。醤油さえあれば作れる日本食もテーマのひとつ。笑えるつくれぽ送るのも楽しみ。お返しれぽはお気遣いなく♪東海連合#59 M豆会#26 カレー部#4
もっと読む

似たレシピ