炙り豚の角煮

まじゅせんせ @cook_40064213
香ばしさととろける濃厚な旨さが魅力です。
このレシピの生い立ち
学生時代に、豚の角煮を炙って食べたところ、非常に気に入ったので、この形になりました。
角煮そのものは、誰かに習ったわけではなく、なんとなく色々とやっているうちにこの手順になりました。
炙り豚の角煮
香ばしさととろける濃厚な旨さが魅力です。
このレシピの生い立ち
学生時代に、豚の角煮を炙って食べたところ、非常に気に入ったので、この形になりました。
角煮そのものは、誰かに習ったわけではなく、なんとなく色々とやっているうちにこの手順になりました。
作り方
- 1
豚バラブロックを食べやすい大きさにカットします。
ネギは刻みネギまたは白髪ネギにしておきます。 - 2
熱したフライパンに油を敷き、豚バラ肉を全体の色が変わるまで炒めます。
- 3
鍋に2を入れて、十分にかぶる程度に水をいれます。
- 4
3に出汁の素、酒、醤油、☆みりんを入れます。
※黒糖は使わなくてもOK。使う場合にはみりんの量を大さじ1に減らします。 - 5
煮汁の味(醤油で調節)を見ながら弱火で1時間程度煮込んだら火からおろし、数時間保温しておきます。
- 6
保温したものを、一旦涼しい所で冷まし、表面に白く浮き固まる脂を取り除きます。
- 7
食べる直前に温めたら、金串等を使って取り出し、表面を軽く炙ります。(ガスの火に直接かざしてやればOK)
- 8
器に盛り付け、煮汁を少し入れ、1のネギを散らして、お好みで和辛子を添えて完成です。
コツ・ポイント
表面を炙らなくても、十分に美味しくいただけますが、炙ることで、表面の食感と香ばしさが加わり、更に美味しく頂けます。
保温が困難な場合は、ストーブの上に場所を調節して乗せておいたり、煮込む時間を長くして調節して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
圧力鍋で!!炊飯器でも!!豚の角煮 圧力鍋で!!炊飯器でも!!豚の角煮
いつもは圧力鍋で、超簡単に作っています。とろけるほど、柔らかい~~♪今回は、最近はまっている炊飯器バージョンで!! みどれんじゃぁ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19610295