郷土料理 ズイキ〈芋茎〉の酒粕汁
郷土料理 里芋の茎の干したもので酒粕汁を!身体が芯から温まりますよ(●´ω`●)
このレシピの生い立ち
祖母から教わりました。
作り方
- 1
ボウルにたっぷりの水を入れて戻します。水が茶色になったら、交換して下さい。
戻す時間はお好みですが、私は1時間程です。 - 2
鍋に水を入れ酒粕を小さくちぎり少し馴染むまでおき、火にかける。
- 3
水に戻してあったものを、絞ってーロサイズにに切ります。
- 4
沸騰したらズイキを投入し、味噌を入れて出来上がりです。
- 5
トップ10入りしました!ありがとうございますm(_ _)m
コツ・ポイント
ズイキを戻す際にあくの出た水をマメにかえる事です。
沸騰した鍋にズイキを入れると、膨らむので、鍋に余裕を持たせて下さいね。
味噌、酒粕の量はお好みで増減して下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
身体の中から、ポカポカ!鮭の酒粕汁 身体の中から、ポカポカ!鮭の酒粕汁
酒粕は酒屋さんやデパートで売っている、ちょっと高いのが良いです。本当の作り方は分からないけれど、身体の奥から温まります。 フゥディー -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19641307