シンプルを丁寧に☆ほうれん草のおひたし

寒くなると甘みも栄養も増すほうれん草☆ポイントは、ゆで方・おか上げ・しょうゆ洗い。このひと手間で格段に美味しくなります。
このレシピの生い立ち
★簡単なステップのレシピほど素材の味がダイレクトに出るもの。ちょっとしたコツやひと手間で、冬のほうれん草がもっと甘くおいしくなります♪
★結婚したばかりの頃、お料理上手なご近所さんに教わった味付けで♪定番のおひたしやゴマ和えとは違う新しい味
シンプルを丁寧に☆ほうれん草のおひたし
寒くなると甘みも栄養も増すほうれん草☆ポイントは、ゆで方・おか上げ・しょうゆ洗い。このひと手間で格段に美味しくなります。
このレシピの生い立ち
★簡単なステップのレシピほど素材の味がダイレクトに出るもの。ちょっとしたコツやひと手間で、冬のほうれん草がもっと甘くおいしくなります♪
★結婚したばかりの頃、お料理上手なご近所さんに教わった味付けで♪定番のおひたしやゴマ和えとは違う新しい味
作り方
- 1
ボウルにほうれん草を入れ流水で振り洗いする。
特に根元をよく洗い、ボウルの底に土が落ちなくなるまで洗い水気を切っておく。 - 2
たっぷりの沸騰湯にほうれん草2束ずつ根元から沈め、全体が浸かったら【10秒】ゆでてザルに取る。
※しゃぶしゃぶの要領で♪ - 3
ゆでたものを水に浸さずザルに取りそのまま冷ますことを【おか上げ】と言います。
ほうれん草などの葉物は広げて冷まします。 - 4
【しょうゆ洗い】
ザルで水を切ったほうれん草をボウルに入れ、しょうゆを全体に回しかける。 - 5
根元を束ねて持ち、反対の手で握るように上から下へしっかり絞る。
(絞った汁は捨てる) - 6
根元を少し切り落とし、5cmほどの長さに切る。
- 7
ごま油と塩こしょうで味付けをする。
塩こしょうは味を見ながらかけるとよいです。 - 8
器に盛り削りぶしをかけていただく。
※削りぶしの動物性たんぱくとごま油は旨みだけでなく、ほうれん草の栄養の吸収率もUP♡ - 9
2017.03.05プレミアム献立に選んで頂きました♪
ありがとうございました(^-^)♡ - 10
2018.03.05プレミアム献立に選んで頂きました♪
ほうれん草の旬は冬。甘くて美味しい時期にぜひ^o^! - 11
2019.03.05プレミアム献立に選んで頂きました♪ありがとうございます^-^♡
今日のもう一品にぜひお役立てください
コツ・ポイント
【ゆで方、おか上げ、しょうゆ洗いがポイント】
★ゆで時間を短くし、水に浸さないおか上げで水溶性ビタミンの流出をできるだけ少なく。しょうゆ洗いで水っぽくならずおいしさもUP♪
★沸騰湯の温度が急激に下がらないよう少しずつゆでるのもポイント☆
似たレシピ
-
-
-
シンプル♪ほうれん草としいたけのおひたし シンプル♪ほうれん草としいたけのおひたし
ほうれん草のおひたしを、かんたんひと手間でおいしくアレンジ!たった5分でおいしくできちゃいます☆ ハニーmylove -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ