サバで作る我が家流✿大分りゅうきゅう

みどふぁどベシ
みどふぁどベシ @omusubi_mirorin

サバは、三枚におろすも皮を剥ぐのも簡単なので1尾買って作るのがおすすめ。わさびを添えてお茶づけも美味。
このレシピの生い立ち
九州の醤油は甘めです。みりんや砂糖なしの方が好きになった我が家のりゅうきゅうです。甘さが欲しい場合はみりんまたは砂糖を少々足します。

サバで作る我が家流✿大分りゅうきゅう

サバは、三枚におろすも皮を剥ぐのも簡単なので1尾買って作るのがおすすめ。わさびを添えてお茶づけも美味。
このレシピの生い立ち
九州の醤油は甘めです。みりんや砂糖なしの方が好きになった我が家のりゅうきゅうです。甘さが欲しい場合はみりんまたは砂糖を少々足します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. サバ(刺身用) 1尾
  2. 生姜すりおろし 小さじ1/2~お好みで
  3. 大さじ3~(サバの大きさによる)
  4. 醤油 酒と同量かやや多め
  5. いりごま たっぷり
  6. ねぎ(みじん切り) たっぷり

作り方

  1. 1

    サバは3枚におろし腹骨を削ぎ落す。

  2. 2

    薄い膜のような皮をピリーっと手で剥く。片手で身を押さえ、頭から尾に向かってが剥がしやすいです。

  3. 3

    中骨は切り落とすか、骨抜きで抜く。面倒くさいので切り落としました。

  4. 4

    刺身にして器に入れる。生姜・ごま・ネギ・酒・醤油を入れてざっと混ぜ馴染ませる。

  5. 5

    調味料は、ひたひたにする必要はありません。2/3ほど浸かっていれば大丈夫です。上下を返すように混ぜてください。完成です♪

  6. 6

    わさびをのせてお茶漬けに♡
    サバの他にアジ・ハマチ(ヤズ)なども美味しいです。

コツ・ポイント

酒と醤油は、ほぼ同量ずつを目安に魚の2/3程度が浸かるくらいまで入れてひと混ぜし、自分の好みに調節する方が美味しくできます。調味料は食べる直前に足してもいいので、馴染んだところで味見してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みどふぁどベシ
みどふぁどベシ @omusubi_mirorin
に公開
素敵なつくれぽをありがとうございます。福岡県最東端の田舎町。へべれけおっさんと猫1匹。地元産の旬のもので簡単にを心掛けています。九州の醤油と甘露醤油。味噌は、合わせ味噌 ときどき八丁味噌。※レシピは変更及び削除もあります。新しいものを確認していただけると有難いです。http://ameblo.jp/midofadobesi-happy-days/
もっと読む

似たレシピ