搾菜入り小松菜の甘くない中華白和え

ハートフルキッチン麗 @cook_40074137
いつもと違う 甘くない白和えも美味しいです(*^^*)搾菜(ザーサイ)とごま油で旨味とコクを加えて中華風に~♪
このレシピの生い立ち
小松菜だけでも美味しいですが 三つ葉を加えると香りと食感がとても良くなります。甘い白和えが苦手な息子も この中華白和えは気に入ってくれました(*^^*)
搾菜入り小松菜の甘くない中華白和え
いつもと違う 甘くない白和えも美味しいです(*^^*)搾菜(ザーサイ)とごま油で旨味とコクを加えて中華風に~♪
このレシピの生い立ち
小松菜だけでも美味しいですが 三つ葉を加えると香りと食感がとても良くなります。甘い白和えが苦手な息子も この中華白和えは気に入ってくれました(*^^*)
作り方
- 1
塩(分量外)を加えた熱湯で小松菜を茹でたら冷水に取り4cm長さに切ります。三つ葉は3cm長さ、ザーサイは細切りにします。
- 2
水切りした豆腐、オイスターソース、すり胡麻、味噌、砂糖、鶏ガラスープの素、ごま油を合わせたらスプーンでよく混ぜます。
- 3
すり鉢がなくても大丈夫!少し豆腐の粒々が残るくらいが美味しい和え衣です。
- 4
茹でた小松菜とザーサイを加えたら衣とよく和えます。
必要に応じて鶏ガラスースの素(分量外)で塩分調整します。 - 5
小松菜だけでも美味しいですが 刻んだ三つ葉(茹でません)をたっぷり加えると 香りと歯触りの良い白和えになります。
- 6
甘味を抑えオイスターソースと味噌で旨味とコクをつけた中華白和えの完成です(*^^*)
コツ・ポイント
塊の搾菜は塩分が強いので塩抜きをしますが 加工品(ビン詰めなど)の場合はそのままでOKです。どんな野菜とも相性の良い白和え衣です。ほうれん草や人参、青梗菜などでもお試しください♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19685761