自宅で簡単!山形のだし♡

まみむめももか @cook_40183850
山形の“だし”にハマり、簡単で美味しいので自分の覚え書きにもレシピで残しましたー^_^♡ヤッコやご飯にピッタリ~!!
このレシピの生い立ち
スーパーでだしを試食した事をきっかけに、毎年夏になるとだしを作っていました!納豆昆布がずっと気になっていたので今年は購入して作ったら、更に美味しかったです^_^♡
もちろん、納豆昆布が無くても美味しいです♡
自宅で簡単!山形のだし♡
山形の“だし”にハマり、簡単で美味しいので自分の覚え書きにもレシピで残しましたー^_^♡ヤッコやご飯にピッタリ~!!
このレシピの生い立ち
スーパーでだしを試食した事をきっかけに、毎年夏になるとだしを作っていました!納豆昆布がずっと気になっていたので今年は購入して作ったら、更に美味しかったです^_^♡
もちろん、納豆昆布が無くても美味しいです♡
作り方
- 1
タッパに納豆昆布と水を入れて納豆昆布をふやかしておきます。
- 2
なすをみじん切りにして、水にさらしておきます。次にきゅうり、みょうが、しそを全部みじん切りにし、①のタッパに入れます。
- 3
水にさらしてあったなすをぎゅーーっと絞り、②のタッパへ入れます。めんつゆを入れ、下から上へひっくり返すように混ぜます。
- 4
納豆昆布の粘り気と野菜が混ざったら完成で~す♡
めんつゆは目安なので、ご家庭のめんつゆに合わせて調整してください☆ - 5
参考までに…
納豆昆布はこちらを使ってまーす!
コツ・ポイント
粘り気がもぉ少しほしい人は、納豆昆布を大さじ1杯水大さじ3杯でも!!
きゅうり2本を大きさを変えて切ると、ザクザク食感が楽しめてオススメで私は好きです♡
青じそは多いとさっぱり感が増して美味しいです!!
似たレシピ
-
-
-
-
-
夏バテ知らず!さっぱり山形の『だし』 夏バテ知らず!さっぱり山形の『だし』
山形の夏の常備菜(^0^)そのままはもちろん,冷奴やめかぶ,またそうめんや冷うどんと一緒に食べてもよしとアレンジ自在! Sendaibear -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19695229