かぼちゃの種の屋内日干し方法と剥き方

かぼちゃやゴーヤーの種等の室内干しの方法とかぼちゃの種の剥き方です。栄養価も高いのでナッツとしてお料理やスイーツに!
このレシピの生い立ち
かぼちゃの下処理(レシピID:19680855) で種を乾燥させていたので作ってみました。
かぼちゃの種の屋内日干し方法と剥き方
かぼちゃやゴーヤーの種等の室内干しの方法とかぼちゃの種の剥き方です。栄養価も高いのでナッツとしてお料理やスイーツに!
このレシピの生い立ち
かぼちゃの下処理(レシピID:19680855) で種を乾燥させていたので作ってみました。
作り方
- 1
ふっくらしている種だけを残し流水で軽く洗いキッチンペーパーで水気を拭きます。ぬめりは日干ししたら自然に取れるので適当で。
- 2
ざるの中に出来るだけ広げて日の当たる窓の近くに置き1日1度、軽く混ぜ全体を乾燥させます2、3日繰り返します。
- 3
薄皮が出てくるので両手で殻と殻をゴシゴシこすりながら取ります。
- 4
薄皮が取れた状態です。殻付きで保存する場合はこの状態で密閉容器に入れます。(ゴーヤーの種もこの状態で保存できます)
- 5
食べる分をプライパンで2、3分煎り火を止めて冷めるまで待ちます。
- 6
まな板に1つずつ乗せます。キッチンペーパー等をまな板に置いた方がまな板に傷がつきにくくなります。
- 7
種を立て、包丁の柄の底で軽く叩き対角2ヶ所にヒビを入れます。(右上を叩き180度回転させ、また右上を叩きます。)
- 8
片手で種を持ち包丁の刃元をどちらかのヒビに殻に沿って少し差し込み包丁を軽く左右に揺すります。
- 9
パカッと綺麗に割れます。
- 10
1番ふくらみのある部分へ刃元を殻に沿ってそっと刺し込むと種がスッと綺麗に出てきます。
- 11
剥いた種は早めに食べてしまいましょう。
コツ・ポイント
かぼちゃの種は栄養もありますがナッツなので1日10粒程度を目安に食べてくださいね。フルグラにも入っているのでトータルの摂取量に気をつけましょう。日干しは屋外で快晴なら1日、屋内の場合は3日以上、お天気に左右されず窓を締めた状態でもOKです。
似たレシピ
-
-
蒸しかぼちゃのワタと種でおせんべい 蒸しかぼちゃのワタと種でおせんべい
捨ててしまう方が多い、蒸しかぼちゃのワタと種を活用。余りご飯を混ぜ合わせて栄養価の高い“おせんべい”を作ります。 めぐろスマートライフ -
かぼちゃより人気☆かぼちゃの種のおつまみ かぼちゃより人気☆かぼちゃの種のおつまみ
我が家ではかぼちゃよりも種が大人気♪あっという間になくなっちゃいます。種にも栄養があるし、捨てるのもったいないですもんね^^ みうぴょん -
〖南瓜の種と蜂蜜のトースト〗 〖南瓜の種と蜂蜜のトースト〗
南瓜の種は鉄分,カルシウム,蛋白質,ビタミンB1,B2,ナイアシン等含まれ小さいのに栄養価が高く美味しく頂ける食材です まあまま☆0403 -
レンジde揚げ焼き風カボチャの種オツマミ レンジde揚げ焼き風カボチャの種オツマミ
実より栄養価の高いカボチャの種が勿体無いので 殻ごとレンジで揚げ焼き風に…素揚げでも◎コーヒーと合います。噛みごたえがあるのでダイエットにも◎ ダイエットちぅ -
-
かぼちゃの種の食べ方(パンプキンシード) かぼちゃの種の食べ方(パンプキンシード)
ハロウィンでカボチャを使ったあなた!種は捨てないで下さい!食べる方法を教えます!殻のむき方(割り方)も詳しく解説♪ パンダワンタン -
その他のレシピ