超てぬき♪レンジでなすの揚げびたし

た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237

感謝!話題のレシピ入り。
揚げない揚げびたし。なすの種類は選ばず。
油塗ってチンして漬けるだけ。
色落なし。

このレシピの生い立ち
やっぱし揚げるのは面倒ですね。
('д')('З’)

超てぬき♪レンジでなすの揚げびたし

感謝!話題のレシピ入り。
揚げない揚げびたし。なすの種類は選ばず。
油塗ってチンして漬けるだけ。
色落なし。

このレシピの生い立ち
やっぱし揚げるのは面倒ですね。
('д')('З’)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分~3人分
  1. なすび 2本(小なら3本)
  2. 200cc
  3. 白だし 60㏄
  4. サラダ油 大さじ1
  5. ごま 少々

作り方

  1. 1

    水を200㏄お鍋で沸騰させたら、火をとめてから、白だし60㏄をたす。
    濃い味がお好きなら白だし多めでもいいです。

  2. 2

    これを冷ましておく。

    お好みで、ラー油や酢を一滴たらしてもいいです。

  3. 3

    なすびを洗ってから、お好きな食べ安さに切っておく。
    皮面にも格子柄に切れ目を。

  4. 4

    切ったなすびを、サラダ油大さじ1にゴマ油少々をたしたものに、なじませる。
    (漬ける必要なし。漬けるなら30秒以下)

  5. 5

    全体的に油をいきわたらせます。

  6. 6

    油のついたナスビを平たい耐熱皿に並べて、ピチッとラップをかける。

  7. 7

    700wで3分~3分半、温める。
    フニャ~となったらOKですが、
    機種によりますので、確認しつつ温めてください。

  8. 8

    温かいままのなすびからラップを外して、
    冷ました白だしにつける。

  9. 9

    あら熱が、取れてきたら冷蔵庫で冷やす。

  10. 10

    汁から出して盛り付けて完成。
    お好みで、かつお節をふってもいいかも。

  11. 11

    ごまをふったら、こんな感じ。

  12. 12

    前回は伏見なが茄子が手に入ったので使いました。
    5センチぐらいの輪切りにしてから、
    油をつけました。

  13. 13

    伏見なが茄子だと、こんなキレイなアメジスト色に。

  14. 14

    2023年4月16日
    茄子の揚げ浸しの
    人気検索トップ10入りしました。
    ありがとうございます。

  15. 15

    2024年1月13日、
    話題のレシピ入りしました。
    ありがとうございます。
    UPから6年半かかりましたw。

  16. 16

    ankotetu様にステキな色に仕上げていただきました。
    こちらさすがにオーバーワークで疲れ出てます。
    an様もご自愛を

コツ・ポイント

冷やす白だしの汁には、隠し味で酢やラー油を一滴入れてもいいですね。

お鍋で揚げないので、茄子の色落ちの心配がいりません。

亀岡のうす紫なすなど、色合いを大事にしたい茄子を使うときにもおすすめの方法です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237
に公開
https://nwa8864.livedoor.blog/お料理は閃きと感動と味の記憶力!
もっと読む

似たレシピ