タケノコの下処理・下茹で☆圧力鍋

そら鍼灸整骨サロン @cook_40090038
いっぺんに収穫の時が来るタケノコを
この方法で簡単に下処理して使ってます☆
このレシピの生い立ち
1度にたくさんのタケノコをできるだけ痛まないようたくさんの料理に使えるように毎年行う行事です☆
タケノコの下処理・下茹で☆圧力鍋
いっぺんに収穫の時が来るタケノコを
この方法で簡単に下処理して使ってます☆
このレシピの生い立ち
1度にたくさんのタケノコをできるだけ痛まないようたくさんの料理に使えるように毎年行う行事です☆
作り方
- 1
皮を剥き
底の方のあまりにゴツゴツした所を削ぐようにして切り落とします
(やわらかそうな時はそのまま) - 2
タケノコを剥くときに包丁を使う場合は
必ず皮が剥けやすいように
底から先に向かって包丁を入れます。 - 3
圧力鍋にタケノコを入れ
ひたひた浸かる水を入れ
塩と米をひとつまみを入れて
鍋を揺すり混ぜる
(塩と米の研ぎ汁でもOK) - 4
強火で加熱し
圧がかかったら弱火に
若そうな時は10分
ひねてそうなら20分程度圧をかけて圧が下がるまで自然放置 - 5
その状態のまま完全に冷めるまで放置します。
一晩放置しても尚、良い感じです。 - 6
よく水洗いしてから
- 7
保存容器やジッパーにタケノコを入れて
水をたっぷり入れ冷蔵庫で保管します - 8
毎日こまめに水をかえると
長持ちします - 9
☆割合長目に保存したい時は
ぴったりな瓶に入れて
瓶に水を満たしておくのがオススメです - 10
☆2021.4.12
話題のレシピになりました☆ありがとうございます - 11
いつも作れぽありがとうございます。
嬉しい気持ちで見せていただいて
参考にさせていただいています。
感謝♡ - 12
☆2021.5.3
「圧力鍋」の人気検索でトップ10入りしました☆ありがとうございます
コツ・ポイント
硬い時は縦半分に切ってそこにも米を
振りかけておくとえぐみが消えやすいです
似たレシピ
-
-
-
糠がない!たけのこの下処理、下茹での方法 糠がない!たけのこの下処理、下茹での方法
たけのこ(筍・タケノコ・竹の子)の下茹でには糠(ぬか)が必要です!そんなもんね〜よっ!って時の下処理の仕方です!笑 しるびー1978 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19714903