ワラサのなべじ流貧乏っちゃま熟成法

なべじぱっど @cook_40100911
冷蔵庫のチルドで4日間寝かせるだけで…(笑)
激的に刺身が美味しくなりますよー!
このレシピの生い立ち
初日の刺身と4日目の刺身の食べ比べがこれまたたまりませんもので…(笑)
ワラサのなべじ流貧乏っちゃま熟成法
冷蔵庫のチルドで4日間寝かせるだけで…(笑)
激的に刺身が美味しくなりますよー!
このレシピの生い立ち
初日の刺身と4日目の刺身の食べ比べがこれまたたまりませんもので…(笑)
作り方
- 1
ちょっと、残酷かも知れませんが、釣り上げたら、直ぐにエラを切って血抜きをして、放血させます!
これ、一番大事!
- 2
何度か、水を変えながら血がでなくなったら、ビニール袋に入れて、氷水に浸ける!
そのまま保冷して持ち帰ってください!
- 3
鱗と内臓をとり、頭と尾と鱗を切り落とし、血合い等を取り除き、二枚おろしにする!
使うのは骨のついている方です!
- 4
お腹の辺りにキッチンペーパーをグシャグシャにして詰めて、キッチンペーパーでミイラの様にぐるぐる巻きにします!
- 5
その上から、ラップで空気が入らないようにぐるぐる巻きにして、チルドで4日間寝かせてあげます!
- 6
4日目、中骨を外して、変な臭いがしなければ完璧っすね!
- 7
血合い骨を抜き取って、腹骨を鋤きとって、部位ごとに切り分けて、お刺身・ユッケ・レバ刺しもどきなどにすれば、最高っす!
- 8
これらを使って、赤身・中トロ・大トロの炙り、尾の身上下でのユッケ、血合いでのレバ刺しもどきを紹介しています!
コツ・ポイント
血抜き・保冷大事!
もし、魚屋さんから買うなら、キッチンペーパーの量を増やしてきっちり血と水分を吸いとるように、二日目にペーパーとラップを取り替えてください!
似たレシピ
-
-
-
鍋要らず、水要らずのグリルゆで卵 鍋要らず、水要らずのグリルゆで卵
ゆで卵、コンロが塞がってる!お鍋もたくさん無い!そんな時、魚焼きグリルで作りましょう!黄身は真ん中にあります! Michy♡ruby -
-
-
-
-
蓋つき鍋とキッチンペーパーでうちの焼き芋 蓋つき鍋とキッチンペーパーでうちの焼き芋
芋をキッチンペーパーで包んで、さっとぬらして、アルミに包んで、厚手の鍋に蓋をして中火弱。水分がコントロールされて失敗なし 信子さん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19727378