鮎河菜の胡麻和え

滋賀県
滋賀県 @cook_40117296

鮎河菜(あいがな)は、つぼみ、茎、葉すべてを余すことなくいただくことができます。菜花よりクセが無く、甘みがあります。
このレシピの生い立ち
「滋賀のおいしいコレクション」(http://shigaquo.jp/)
2012年4月鮎河菜特集でご紹介。
出典:JAこうかホームページ

鮎河菜の胡麻和え

鮎河菜(あいがな)は、つぼみ、茎、葉すべてを余すことなくいただくことができます。菜花よりクセが無く、甘みがあります。
このレシピの生い立ち
「滋賀のおいしいコレクション」(http://shigaquo.jp/)
2012年4月鮎河菜特集でご紹介。
出典:JAこうかホームページ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 鮎河菜 1束(400g)
  2. いりごま 大さじ2
  3. しょうゆ 大さじ2
  4. 砂糖 大さじ1
  5. みりん 少々

作り方

  1. 1

    鮎河菜はよく洗って水気を切っておく。

  2. 2

    沸騰した鍋に塩少々と鮎河菜を根元から入れ、箸でさばきながら、根元がやわらかくなるまでゆでる。

  3. 3

    ごまをすって、しょうゆ、砂糖、みりんを入れ、味をととのえておく。

  4. 4

    ③の中に、②を入れて混ぜる。10分程おく。

コツ・ポイント

ごまの代わりに、しょうが(大さじ2)と梅肉(40g)を入れてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
滋賀県
滋賀県 @cook_40117296
に公開
滋賀県には全国に知られたブランド(近江米や近江牛など)や地元で愛されてきた食材・郷土料理がたくさんあります。「滋賀のおいしいコレクション」http://shigaquo.jp/では、旬の食材や料理レシピをご紹介しています。※運用ポリシーについては、下記リンクをご参照ください。https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/hpsns/300435.html
もっと読む

似たレシピ