桜シフォンケーキ

ちゃあしゅう菓子工房
ちゃあしゅう菓子工房 @cook_40096202

桜のやさしい香りがする桜の花と桜の葉を使ったシフォンケーキです。
このレシピの生い立ち
桜の時期になってきたので桜花と桜葉を使ってシフォンケーキを使ってみました。

桜シフォンケーキ

桜のやさしい香りがする桜の花と桜の葉を使ったシフォンケーキです。
このレシピの生い立ち
桜の時期になってきたので桜花と桜葉を使ってシフォンケーキを使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17cmシフォン型
  1. 卵黄 L卵2個分
  2. グラニュー糖 40g
  3. サラダ油 40g
  4. 牛乳 80g
  5. 薄力粉(とみざわからの贈り物) 80g
  6. 卵白 L卵3個分
  7. グラニュー糖 40g
  8. 桜葉の塩漬 6枚
  9. 桜花の塩漬 適量
  10. 粉砂糖 適量

作り方

  1. 1

    材料を計量し準備します。桜葉と桜花は塩抜きし桜葉は細かく刻んでおきます。薄力粉もふるっておきます。

  2. 2

    卵黄、グラニュー糖を白くなるまでよく混ぜます。※ボールは後でメレンゲを足しても大丈夫な大きさのもので

  3. 3

    サラダ油を加えてよく混ぜます。

  4. 4

    牛乳を加えてよく混ぜます。

  5. 5

    刻んだ桜葉を加えて混ぜます。

  6. 6

    薄力粉を加えて軽く混ぜます。

  7. 7

    別のボールに、卵白を入れ、グラニュー糖を3回ぐらい分けながら混ぜ合わせメレンゲを作ります。

  8. 8

    卵黄のボールに、メレンゲを3回ぐらい分けて入れ、ヘラでさっと混ぜ合わせます。

  9. 9

    170℃でオーブンの予熱準備をしておきます。

  10. 10

    型の底にシートを引き、バター(分量外)を塗り、底に桜花をキレイに並べます。

  11. 11

    桜花が動かないように生地を流し入れます。

  12. 12

    予熱完了後、オーブン下段に角皿をセットし、170℃で40〜50分焼きます。

  13. 13

    焼きあがったら、ひっくり返してビンなどに差してそのまま完全に冷やします。

  14. 14

    外がわの型を外し、中央型だけ外さない状態で横に粉砂糖を茶こしでふるいかけ、型を外して完成です。

コツ・ポイント

メレンゲをしっかり作ることで膨らみが変わります。卵白にL-酒石酸水素カリウム(クリームタータ)を少し加えると膨らみを助けてくれます。ホイッパーですくい、先が少しおじぎするくらい弾力がでる感じまで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃあしゅう菓子工房
に公開
難しい年頃になった娘とのコミュニケーションのため一緒にお菓子を作ろう!と思い始めたのがきっかけ。今では娘も大きくなり自分1人で作れるようになり、一緒に作る機会が減っちゃいましたが、季節毎の食材を活かし美味しいパンやお菓子のレシピ研究を続けています。
もっと読む

似たレシピ