さんまの野菜あんかけ

ライオン株式会社
ライオン株式会社 @cook_40043253

秋はさんまがおいしい季節。焼くのも、電子レンジ蒸しもおすすめ。 リードが魚の臭みも 吸収してふっくら仕上がります。
このレシピの生い立ち
ライオンのリード製品を使ったレシピです。
リードを使うことで、毎日のお料理を、おいしく、バランスよくしかも効率的につくることができます。
ぜひ試してみてくださいね♪

さんまの野菜あんかけ

秋はさんまがおいしい季節。焼くのも、電子レンジ蒸しもおすすめ。 リードが魚の臭みも 吸収してふっくら仕上がります。
このレシピの生い立ち
ライオンのリード製品を使ったレシピです。
リードを使うことで、毎日のお料理を、おいしく、バランスよくしかも効率的につくることができます。
ぜひ試してみてくださいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さんま 2尾
  2. ピーマン 1/2個(15g)
  3. にんじん 1/4本(50g)
  4. セロリ 1/3本(50g)
  5. ねぎ 1/2本
  6. 大さじ2
  7. しょうがの薄切り 3~4枚
  8. 塩、粗びき黒こしょう 各適宜
  9. ごま 少々
  10. 野菜あん【A】
  11. 砂糖、酢、しょう油 各大さじ2
  12. 片栗粉 小さじ1
  13. にんにく、しょうがのすりおろし 各1/2かけ分
  14. 1/4カップ

作り方

  1. 1

    にんじんは皮をむいて千切り、ピーマンは細切り、セロリは斜め薄切りにする。

  2. 2

    ねぎは白い部分を長さ5cmに切り、芯を取って細切りにする。

  3. 3

    さんまは内臓を取って4等分に切り、それぞれに1本切り目を入れる。

  4. 4

    よく水で洗ってからリード クッキングペーパーで水気を拭き、塩、粗びき黒こしょうをふる。

  5. 5

    ぬらして絞ったリード クッキングペーパーにStep 4をのせてから、酒をふる。

  6. 6

    さんまの臭みを取るために、しょうが、ねぎの青い部分、ねぎの芯をのせて包み、電子レンジ(600W)で5~6分ほど加熱する。

  7. 7

    加熱後、ねぎの青い部分と、しょうがを取り除き、器に盛る。

  8. 8

    野菜あんを作る。フライパンにAを煮立て、ピーマン、にんじん、セロリ、ねぎの細切りを加えて混ぜる。

  9. 9

    とろみがついたら、ごま油をふって混ぜ、Step 7のさんまにかける。

コツ・ポイント

ライオンのリード製品を使って、「ちゃんと」した料理を「かんたん」に実現するコツを紹介しています。
リードを使ったコツはこちらから:https://reed.lion.co.jp/tips/

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ライオン株式会社
に公開
「リード クッキングペーパー」はいろんな料理ができちゃう優れもの。野菜をくるんで、レンジでチンすればカンタン温野菜の完成!お手軽なうえ、ゆでるよりビタミンCが豊富に残るんです♪リード クッキングペーパーは他にも使い方いろいろ。「ちゃんと」を、かんたんに を試してくださいね。
もっと読む

似たレシピ