炊飯器で栗入り赤飯(栗おこわ)

サンメイプル @cook_40052283
炊飯器で簡単
赤飯に栗をたっぷり入れました
このレシピの生い立ち
大きな西明寺栗が手に入ったので作ってみました
我が家の炊飯器では、もち米だけだとよりもっちりと、うるち米を入れると米が立つ感じに炊きあがりました
栗は収穫したてより、乾燥しないように袋に入れて野菜室で1カ月以上寝かせておくとより甘くなります
炊飯器で栗入り赤飯(栗おこわ)
炊飯器で簡単
赤飯に栗をたっぷり入れました
このレシピの生い立ち
大きな西明寺栗が手に入ったので作ってみました
我が家の炊飯器では、もち米だけだとよりもっちりと、うるち米を入れると米が立つ感じに炊きあがりました
栗は収穫したてより、乾燥しないように袋に入れて野菜室で1カ月以上寝かせておくとより甘くなります
作り方
- 1
鍋に小豆とタップリの水(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したらザルにあける
茹で汁は捨てる - 2
小豆を鍋に戻し、水を加えて火にかける
沸騰したら弱火にし、ふたをして30分茹でる
※後で炊飯器で炊くので固めでOK - 3
茹でたらザルにあけて小豆とゆで汁に分けて冷ましておく
※ゆで汁で米を炊くので取っておく - 4
もち米とうるち米を合わせて研ぐ
- 5
米と小豆のゆで汁をおこわ3合のメモリまで入れ、30分おいておく
※ゆで汁が足りない場合は水を足す - 6
栗は5分程水から茹でて皮をむく
切ったそばから水にさらす
大きい物は半分に切る - 7
5に塩を加えて混ぜ、上に小豆と汁を切った栗を乗せて炊く
- 8
炊きあがったら全体をさっくりと混ぜ、器に盛って黒ゴマと塩をふって食べる
- 9
栗無しで。
100円ショップの握りずしの型で押して詰めると冷めても取りやすい。
コツ・ポイント
※米が新米の場合は水を少なめにする
※工程7でみりん小さじ2をお好みでプラス
小豆を5g程度増やしても少し甘くなります
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19786091